全ルート活動報告
2021/02/17
「みんなで育む美しい北の道展」が始まりました
国道230号沿いの豊滝除雪ステーションで、「みんなで育む美しい北の道展」が始まりました。
簾舞(みすまい)地区では2016年の「小金湯さくらの森」のオープンをきっかけに地元住民と道路管理者が一緒になって、板割沢(いたわりざわ)拡幅記念植樹区間の環境保全活動を開始し、協働で周辺道路の景観向上に取り組んでいます。
この度、豊滝除雪ステーションで、これまでの5年間の活動の歴史や様子を紹介するパネル展を開催することとなりました。
地元で取組む美しい道づくりをぜひ、ご覧ください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
会期:2021(令和3)年2月29日(火)~春まで
会場:豊滝除雪ステーション(北海道札幌市南区豊滝)
内容:板割沢拡幅記念植樹区間環境保全活動パネル展
主催:国道230号協働型道路マネジメント検討会
参加団体:簾舞地区まちづくり連合会、札幌開発建設部
※簾舞地区まちづくり連合会の「板割沢拡幅記念環境保全活動」は、シーニックバイウェイ北海道推進協議会において、ベスト・シーニックバイウェイズ・プロジェクト2019の『活動団体賞』を受賞しています。
2021/02/02
シーニックdeナイト2021 ~やさしいあかり あったかいね きれいだね~ (函館・大沼・噴火湾ルート)
シーニックdeナイトは、国道・道道沿線、観光施設や公園などに、手作りワックスキャンドルを設置するイベントです。2006年から、シーニックバイウェイ北海道「函館・大沼・噴火湾ルート」の冬期観光振興のための連携した取組として始まり、今年で15年目を迎えます。
今年は、コロナ禍の状況等を踏まえて、ルート内の7箇所(函館市・七飯町)で実施します。
なお、各会場では、新型コロナウィルス感染症対策を実施します。ワックスキャンドルのほのかな灯りは、見る人の心に安らぎを与え、いつまでも見ていたい、やさしい気持ちになります。
2月6日(日)
①函館新道(函館市) 16:00~18:30
②函館市縄文文化交流センター(函館市) 16:00~18:00
※函館市縄文文化交流センター及び道の駅「縄文ロマン 南かやべ」の営業時間を18時まで延長します。
③函館市地域交流まちづくりセンター(函館市) 17:00~18:30
2月13日(土)
④亀田八幡宮境内(函館市) 17:00~18:00
2月20日(土)
⑤五稜郭公園(函館市) 17:00~18:30
※五稜星の夢イルミネーションとの光の競演が楽しめます。
⑥シエスタ前~行啓通り~五稜郭タワー(函館市) 17:00~18:30
2月27日(土)
⑦函館七飯スノーパーク(七飯町) 17:00~19:00
主催:シーニックバイウェイ北海道 函館・大沼・噴火湾ルート運営代表者会議/シーニックdeナイト実行委員会
2021/02/02
こころにともす きぼうのあかり ~シーニックナイト2021~(支笏洞爺ニセコルート)
支笏洞爺ニセコルートをキャンドルの灯りでつなぐ冬の夜を楽しむイベントです。2006年の冬から始まったこの取組み、これまでは、人が集まる場所を中心に地域住民や観光客等、多くの方々の参加のもと実施し、たくさんの喜びや笑顔を共有してきました。
今年はルート内の6自治体(恵庭市、千歳市、ニセコ町、倶知安町、喜茂別町、赤井川村)に会場を限定し開催します。
なお、例年行っていた集客イベントは自粛し、各自がそれぞれの場所でともしたキャンドルの灯りを撮影した写真や動画をSNSに投稿し共有する取組みを展開します。
「みんなの想いをSNSで共有しよう!」
♯シーニックナイト2021
♯新北海道スタイル
♯こころにともすきぼうのあかり
※上記ハッシュタグをつけて、SNSに写真や動画を投稿してください。
(投稿期間は2月5日(金)から2月20日(土)を予定)
主催:シーニックナイト2021実行委員会
★ウェルカム北海道エリア★
【シーニックナイト2021 えにわシーニックナイト】
•2月6日(土) 17:00〜20:00 「道の駅花ロードえにわ」ほか
•2月13日(土) 17:00〜20:00 恵み野地区
【シーニックナイト2021 支笏湖雪あかりの散歩道 第43回 千歳・支笏湖氷濤まつりも開催!】
•2月20日(土) 日没よりキャンドル点灯 千歳市支笏湖温泉
★洞爺湖エリア★
※洞爺湖エリアでは、メイン会場を設けず、ご自宅や職場、道路沿道など、各自がそれぞれの場所でキャンドルを灯す形とします。
★ニセコ羊蹄エリア★
【シーニックナイト2021 in きもべつ】
•2月13日(土) 15:00~21:00頃 スノーキャンドルの制作及びキャンドル点灯
会場:郷の駅ホッときもべつ周辺特設会場及び町内各所
【Scenic Night 2021 in Niseko】
• 2月6日(土)〜14日(日) 17:00〜21:00 予定
※キャンドル点灯は、2月6日(土)、2月7日(日)、2月13日(土)、2月14日(日)
会場:ニセコ駅前温泉綺羅乃湯・ニセコ駅前
※2月14日(日) 花火打上げ(予定)
【シーニックナイト2021 in あかいがわ】
•2月13日(土) 17:00~キャンドル点灯/18:00 花火打上げ(予定)
会場:道の駅あかいがわ他
【シーニックナイト2021 in くっちゃん】
•2月20日(土)
会場:倶知安町内八幡ビューポイントパーキング、国道5号 峠下チェーン着脱場ほか町内各所
※すべての会場において、新型コロナウィルス感染予防の為、マスク着用をお願いします。ご家族の方で37.5℃以上の発熱や風邪の症状がないことを確認の上、ご参加ください。
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況により、急遽中止となる場合がありますのでご了承ください。
2020/11/20
南十勝夢街道 2021年フォトコンテストカレンダー販売中!
十勝シーニックバイウェイ 南十勝夢街道フォトコンテスト入賞作品が掲載された2021年のカレンダーが、今年も販売中です!
南十勝の美しくのどかな風景を、四季折々、様々な角度から切り取った写真を眺めれば、どこか懐かしい記憶が思い起こされるかもしれません。まだ見たことのない南十勝の美しい風景を、是非、カレンダーの中から見つけてみてください!
【販売価格】
一部500円(税込) ※郵送の場合は別途送料
【販売場所】
◆中札内村商工会
河西郡中札内村大通南2丁目24番地 TEL:0155-67-2204
◆更別村商工会
河西郡更別村中央町 TEL:0155-52-2010
◆幕別町商工会忠類支所
中川郡幕別町忠類白銀町204番地 TEL:01558-8-2141
◆大樹町商工会
広尾郡大樹町西本通98番地 TEL:01558-6-2126
◆広尾町商工会
広尾郡広尾町本通5丁目1番地 TEL:01558-2-3101
◆道の駅 なかさつない
河西郡中札内村大通南7丁目 TEL:0155-67-2811
◆道の駅 さらべつ
河西郡更別村字弘和464番地1 TEL:0155-53-3663
◆道の駅 忠類
中川郡幕別町忠類白銀町384番地12 TEL:01558-8-3236
◆道の駅 コスモール大樹
広尾郡大樹町西本通98番地 TEL:01558-6-5220
◆広尾サンタランド
広尾郡広尾町字広尾689番地(大丸山森林公園ひろおサンタランド内)
TEL 01558-2-3293
◆フォトプラザ910
帯広市西3条南23丁目12番地1 TEL:0155-22-9100
◆シーニックバイウェイ支援センター
札幌市北区北11条西2丁目2-17 セントラル札幌北ビル4階
TEL:011-708-0429 FAX:011-708-0430
※2021年1月12日(火)まで販売
2020/10/07
北海道の魅力的なドライブルートを首都圏で発信!!~ サンシャインシティでのイベントにシーニックバイウェイ北海道が出展 ~
北海道の魅力的なドライブルートを首都圏で発信!
~ サンシャインシティでのイベントにシーニックバイウェイ北海道が出展 ~
東京・池袋で行われる「北海道まるごとフェアin サンシャインシティ2020」の開催期間中、2020年10月9日(金)~11日(日)の3日間、観光PRブース(地下1階 噴水広場)にて、シーニックバイウェイ北海道各ルートの魅力的な景観、「秀逸な道」等を動画等で紹介し、北海道内の魅力的な道路景観やドライブ観光をPRする展示を行います。
観光PRステージイベントでは、クイズに正解するとシーニックグッズが貰えるかも!?
ぜひ、ご参加ください。
◆日時
2020年10月9日(金) 10:00~19:00
2020年10月10日(土) 10:00~19:00
2020年10月13日(日) 10:00~19:00
◆場所
サンシャインシティ 地下1階 噴水広場(東京都豊島区東池袋3-1)
◆概要
○ シーニックバイウェイ「秀逸な道」のパネル展示
○ 冊子『Scenic Byway』ほか、パンフレット各種配布
○ 会場大型スクリーンでの「秀逸な道」走行動画の放映
○ ステージイベント
○ 北海道でのドライブ観光等に関するアンケート調査 等
「北海道まるごとフェア in サンシャインシティ2020」オフィシャルサイト
https://sunshinecity.jp/file/official/hokkaido/
【写真は昨年の様子】