函館・大沼・噴火湾ルート 活動報告
2020/04/01
JAF北海道本部×シーニックバイウェイ北海道の連携が始まりました!
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)の機関誌「JAF Mate」の4月号より、シーニックバイウェイ北海道の連載が始まります!2020年4月号より2年間の予定で、シーニックバイウェイ北海道の各ルートの「秀逸な道」や「シーニックポイント」、「おすすめスポット」などが紹介されます。
3月中旬に発行された第1弾(2020年4月号)では、函館・大沼・噴火湾ルートが掲載されました。ぜひ、北海道ドライブのお供にご覧ください!
- 一般社団法人日本自動車連盟北海道本部は、シーニックバイウェイ北海道推進協議会の構成団体です。
- 「JAF Mate」:JAF会員向けに年10回発行される機関誌(非会員の方も定期購読が可能です。)
【期間】
2020年度~2021年度 (年10回発行)
【連載箇所】
北海道地方版ページ (見開き2ページ分)
2020/01/16
シーニックdeナイト2020 やさしいあかり あったかいね きれいだね。
シーニックdeナイトは、国道・道道沿線、観光施設や公園などに、手作りワックスキャンドルを設置するイベントです。2006年から、シーニックバイウェイ北海道「函館・大沼・噴火湾ルート」の冬期観光振興のための連携した取組として始まり、今年で15年目を迎えます。
今年は、ルート内の自治体(函館市・北斗市・七飯町・森町・八雲町)13箇所で実施します。
各会場では、同時開催イベント等も行われています。ワックスキャンドルのほのかな灯りは、見る人の心に安らぎを与え、いつまでも見ていたい、やさしい気持ちになります。
ぜひ、ワックスキャンドルのほのかな灯りを体感しに会場にお越しください!
主催:シーニックバイウェイ北海道 函館・大沼・噴火湾ルート/シーニックdeナイト実行委員会
お問い合わせ:0138-45-7576
2月1日(土)
- 五稜郭公園(函館市) 17:00~19:00
※五稜星の夢イルミネーションとの光の競演が楽しめます。 - シエスタ前~行啓通り~五稜郭タワー(函館市) 17:00~19:00
2月2日(日)
- シエスタ前~行啓通り(函館市) 17:00~19:00
- 函館市縄文文化交流センター(函館市) 16:00~18:00
※函館市縄文文化交流センター及び道の駅「縄文ロマン 南かやべ」の営業時間を18時まで延長します。
2月8日(土)
- 函館新道(函館市) 17:00~18:30
- 大沼国定公園(七飯町) 17:00~18:30
※第54回大沼函館雪と氷の祭典も同時開催します。 - 函館朝市 (函館市) 17:00~20:00
※光の夜市2020~朝市キャンドルナイト~も同時開催します。 - 函館市地域交流まちづくりセンター(函館市) 17:00~18:30
- 噴火湾パノラマパーク(八雲町) 17:00~20:00
2月15日(土)
- 亀田八幡宮境内(函館市) 17:00~19:00
- オニウシ公園(森町) 17:00~19:30
※道の駅「YOU・遊・もり」の屋上(展望スペース)の開放時間を19時半まで延長します。
2月24日(月・祝)
- 矢不来天満宮(北斗市) 17:00~19:00
※第33回八雲さむいべや祭り前夜祭も同時開催します。
2月29日(土)
- 函館七飯スノーパーク(七飯町) 18:00~20:00
2019/01/24
シーニックdeナイト2019~今年も手づくりキャンドルの灯りが街をやさしく包みます~
シーニックdeナイトは、国道・道道沿線、観光施設や公園などに、手作りワックスキャンドルを設置するイベントです。平成18年度から、シーニックバイウェイ北海道「函館・大沼・噴火湾ルート」の冬期観光振興のための連携した取組として始まり、今年で13年目を迎えます。
今年は、ルート内の全自治体(函館市・北斗市・七飯町・鹿部町・森町・八雲町)12箇所で実施します。各会場では、同時開催イベント等も行われています。ワックスキャンドルのほのかな灯りは、見る人の心に安らぎを与え、いつまでも見ていたい、やさしい気持ちになります。
是非、ワックスキャンドルのほのかな灯りを体感しに会場にお越しください!
主催:シーニックdeナイト実行委員会
- 2月2日(土)
•函館新道(函館市) 17:00~18:30
•噴火湾パノラマパーク(八雲町) 17:00~20:00
※第32回八雲さむいべや祭り前夜祭も同時開催します。 - 2月3日(日)
•函館市縄文文化交流センター(函館市) 16:30~18:00
※函館市縄文文化交流センター及び道の駅「縄文ロマン 南かやべ」の営業時間を18時まで延長します。 - 2月9日(土)
•函館朝市 (函館市) 16:00~20:00
※光の夜市2019~朝市キャンドルナイト~も同時開催します。
•函館市地域交流まちづくりセンター(函館市) 17:00~18:30
•大沼国定公園(七飯町) 17:00~18:30
※第53回大沼函館雪と氷の祭典も同時開催します。 - 2月10日(日)
•五稜郭公園(函館市) 17:00~19:00
※五稜星の夢イルミネーションとの光の競演が楽しめます。 - 2月16日(土)
•亀田八幡宮境内(函館市) 17:00~19:00
•オニウシ公園(森町) 17:00~19:30
※道の駅「YOU・遊・もり」の屋上(展望スペース)の開放時間を19時半まで延長します。 - 2月24日(日)
矢不来天満宮(北斗市) 17:00~19:00
2018/06/14
Scenic Byway Museum 〜シーニックバイウェイミュージアム〜
シーニックバイウェイの原点、それは「美しい道」
地域の魅力ある道路景観を活かした「世界水準の観光地」の形成に貢献することを目的として、2018年4月より、シーニックバイウェイ“秀逸な道(The Brilliant Byway)”プロジェクトが始動しました。
本展では、全道の秀逸な道を紹介するとともに「シーニックバイウェイ北海道」がいかにして生まれ、いかに地域で育まれ、これからどこへ向かおうとしているのか。その軌跡と今後の展望について、ご紹介します。
北海道の壮大な景観スケールとその美しい道路景観を“守り・育て・整える”プロセスを追体験し、北海道が持つ資源の豊かさと果てしない可能性を実感していただければ幸いです。
開催月日 2018年6月16日(土)~6月17日(日)
開催時間 10:00~17:00
開催場所 札幌駅前通 地下歩行空間チ・カ・ホ(ビル接続空間)
- 全道の“秀逸な道”を展示
- “秀逸な道”やシーニックバイウェイ北海道の歴史を映像で
- チカホでコーヒーブレイク“シーニックカフェ”
その他、ワークショップメニューも充実。
WS① あなたにとっての“秀逸な道”とは?
WS② “秀逸な道”お絵かきバイウェイ
WS③ 折り紙バイウェイ
是非、ご来場ください!
2018/01/31
シーニックdeナイト2018~今年も手づくりキャンドルの灯りが街をやさしく包みます~
シーニックdeナイトは、国道・道道沿線、観光施設や公園などに、手作りワックスキャンドルを設置するイベントです。平成18年度から、シーニックバイウェイ北海道「函館・大沼・噴火湾ルート」の冬期観光振興のための連携した取組として始まり、今年で12年目を迎えます。
今年は、ルート内の全自治体(函館市・北斗市・七飯町・鹿部町・森町・八雲町)12箇所で実施します。
各会場では、同時開催イベント等も行われていますので、ワックスキャンドルのほのかな灯りを見にお越しください!
主催:シーニックdeナイト実行委員会
◆2月3日(土)
- 五稜郭公園(函館市) 17:00~19:00
※五稜星の夢イルミネーションとの光の競演が楽しめます。 - 大沼国定公園(七飯町) 17:00~18:30
※第52回大沼函館雪と氷の祭典も同時開催します。 - 道の駅「しかべ間歇泉公園」(鹿部町) 16:30~18:00
※道の駅の営業時間を18時まで延長します。また、間歇泉公園(有料区域)の無料開放(16時半~)も行います。 - 噴火湾パノラマパーク(八雲町) 17:00~20:00
※第31回八雲さむいべや祭り前夜祭も同時開催します。
◆2月4日(日)
- 函館市縄文文化交流センター(函館市) 16:30~18:00
※函館市縄文文化交流センター及び道の駅「縄文ロマン 南かやべ」の営業時間を18時まで延長します。 - オニウシ公園(森町) 17:00~19:30
※道の駅「YOU・遊・もり」の屋上(展望スペース)の開放時間を19時半まで延長します。
◆2月10日(土)
- 函館新道(函館市) 17:00~18:30
- はこだて朝市ひろば(函館市) 16:00~20:00
※光の夜市2018~朝市キャンドルナイト~も同時開催します。
◆2月11日(日・祝)
- 函館市地域交流まちづくりセンター(函館市) 17:00~18:30
◆2月17日(土)
- 亀田八幡宮境内(函館市) 17:00~19:00
- 新函館北斗駅前西側公園(北斗市) 17:00~19:00
※北斗フェブラリーフェスタ2018@新函館北斗駅も同時開催します。 - 茂辺地北斗星広場(北斗市) 16:00~19:00
※広場内の「北斗星」の営業時間を19:00まで延長します。