トピックス
2012/06/28
札幌グランドホテル × シーニックバイウェイ北海道 連携企画
札幌グランドホテル × シーニックバイウェイ北海道 連携企画
『北海道をまるごと味わう朝食〜シーニック朝食メニュー』がスタートします
〜第一弾「萌える天北オロロンルート」編〜
一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター(代表理事:森地茂/札幌市中央区南1条東2丁目11)と札幌グランドホテル(総支配人:秋月清二/札幌市中央区北1条西4丁目)は、2012年6月28日(木)付けで1年を通じて全道各地域の食材をはじめ、地域の情報の発信等に関する事業連携を行うことにいたしました。
シーニックバイウェイ支援センターはこれまで、大手コンビニエンスストアと北海道の三者による道内各地の食材を使用した商品の販売する協働事業で地域活性化に向けた取り組みを行っておりますが、地元ホテル(札幌グランドホテル)との協働事業実施は初となります。今回第一弾の取り組みとして、7月2日(月)より食材プロジェクト『シーニック朝食メニュー』をスタートいたします。
同時に、札幌グランドホテル内アートステージにおいて、シーニックバイウェイ北海道の取り組みを紹介する展示も実施いたします。今後も、観光や食を通して北海道の魅力を伝えていくため、両者が一体となってシーニックバイウェイ北海道の推進に取り組んでまいります。
「シーニック朝食メニュー」がスタートします!
この7月からは約1年間を通し、北海道の隠れた食の発掘・発見、美味しいをもっと多くの方に知っていただくために、道をきっかけとした観光振興・地域活性化を目指した取り組みである「シーニ ックバイウェイ北海道」と札幌グランドホテルが連携し、朝食メニューを展開します。「レストラン ノード43°」の朝食バイキングにて、札幌グランドホテルのシェフがシーニックバイウェイ北海道の各 ルートの地域食材や特産品を使用したメニューを提供し、地域の食材や魅力をPRしてまいります。
第1弾は、日本海に面した「萌える天北オロロンルート」の新鮮な食材として、留萌管内の 『甘海老』と天塩町の『天然しじみ』を使った “海の幸”の朝食メニューを展開します。ぜひ、ここでしか味わえないこだわりの朝食をお楽しみください。
【詳細に関してはプレスリリースをご覧ください】
『北海道をまるごと味わう朝食~シーニック朝食メニュー』プレスリリース
【関連リンク】
札幌グランドホテルオフィシャルサイトはこちら
2012/06/27
南しりべし道の駅スタンプラリー
黒松内町・島牧村・寿都町・蘭越町
まだ知らない北海道・南しりべしへ
キョロロとクマゲラが鳴くブナの森と青くまぶしい海辺が広がる道を旅しよう!
南しりべしの道の駅、5駅のスタンプを集めてステキな賞品を当てちゃおう!応募のチャンスは2回!
南しりべしには隠れたみどころがたくさん!
最新情報マップをダウンロードして、楽しいドライブに出かけませんか?
【応募方法】
- 南しりべし地区の道の駅他でスタンプラリーマップをもらおう。
または「しりべしiネット」からダウンロード! - 南しりべし道の駅5駅のオリジナルスタンプを押印
- プレゼントを選ぼう!1期・2期で違う賞品もあるのでよく確認してね!
- 南しりべし道の駅スタッフへ確認後手渡しで応募
- 応募者の中から抽選で賞品が当たります!
※お一人様1期につき一枚の応募に限らせていただきます。
※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※宿泊券等については、現地までの交通費等をご負担してください。
■詳細については、 チラシ・ラリーマップ(表・裏)をご覧ください。
※ラリーマップはしりべしiネットホームページからもダウンロードできます。
【応募期間(チャンスは2回!)】
- 1期…平成24年7月1日(日)~8月31日(金)
- 2期…平成24年9月1日(土)~10月31日(水)
【実施箇所】
- よってけ!島牧
- みなとま~れ寿都
- シェルプラザ・港
- らんこし・ふるさとの丘
- くろまつない
【賞品】
★【A.南しりべしに泊まりま賞】(1期)・(2期)各1組
・黒松内町…歌才自然の家宿泊券ペアチケット
・蘭越町…幽泉閣宿泊券ペアチケット
・島牧村…モッタ海岸温泉宿泊券ペアチケット
・寿都町…ゆべつの湯コテージ宿泊券
※以上の宿泊券のいずれかが当たります
★【B.秀岳荘&スノーピーク賞】
・(1期)…スノーピーク/アメニティードーム(4人用テント)・・・1名
・(2期)…スノーピーク/たき火台L・・・・・・・・・・・・・・・1名
★【C.新日本海フェリー賞】(1期)・(2期)各1組
・フェリー乗船(舞鶴または新潟行き)ペアチケット
★【D.コカ・コーラ賞】(1期)・(2期)各5名
・コカ・コーラギフト券 2枚
(コカ・コーラ500mlペットボトル4本分)
★【E.サッポロビール賞】(1期)・(2期)各3名
・サッポロクラシック 350ml缶 24本入
(※未成年者の応募は無効となります)
★【F.ハートランドフェリー賞】
・(1期)フェリー乗船(奥尻行き)ペアチケット・・・・・・・・・・1組
・(1期)・(2期)各航路の風景が楽しめるトランプ・・・・・・・各2名
・(1期)・(2期)フェリーのペーパークラフト・・・・・・・・・各5名
※以上の賞品のいずれかが当たります
★【G.ル・ピック賞】(1期)・(2期)1組
・黒松内町 歌才オートキャンプ場ル・ピック
(テントサイト1泊1組4名使用券)
★【H.南しりべし道の駅賞】(1期)・(2期)4町村各5名
・南しりべし各道の駅のいずれかで引き換えられる特産品券(2,000円相当)
【問い合わせ先】
下記の「南しりべし」各道の駅へお問い合わせください。
- みなとま~れ寿都
住所:寿都郡寿都町字大磯町29番地1 電話:(0136)62-2550 - よってけ!島牧
住所:島牧郡島牧村字千走11-1 電話:(0136)74-5183 - くろまつない
住所:寿都郡黒松内町字白井川8番地10 電話:(0136)71-2222 - シェルプラザ・港
住所:磯谷郡蘭越町港町1402番地1 電話:(0136)56-2700 - らんこし・ふるさとの丘
住所:磯谷郡蘭越町字相生969番地 電話:(0136)55-3251
- 主催:南後志地区道の駅運営連絡会、黒松内町、島牧村、寿都町、蘭越町
- 協賛:新日本海フェリー(株)、北海道コカ・コーラボトリング(株)、北海道地区「道の駅」連絡会事務局、(株)秀岳荘、(株)スノーピーク、北海信用金庫、サップロビール(株)、ハートランドフェリー(株)、(社)日本自動車連盟
- 後援:(社)しりべしツーリズムサポート、(株)ブナの里振興公社、(株)アバローネ、(株)寿都振興公社、蘭越町観光協会、黒松内町観光協会、寿都町観光協会、島牧村観光協会、北海道後志総合振興局、シーニックハ゛イウェイ北海道支笏洞爺ニセコルートニセコ羊蹄エリア、(一社)シーニックバイウェイ支援センター、北海道開発局小樽開発建設部
2012/06/20
十勝シーニックバイウェイ連携フォーラム 2012
十勝には3つのシーニックバイウェイルートがあります。
毎年開催している「十勝シーニックバイウェイ連携フォーラム」を
今年も開催します。
今年は、東オホーツクシーニックバイウェイ代表の高谷弘志氏を
ゲストに迎え、十勝の滞在型観光について考えます。
十勝シーニックバイウェイ連携フォーラム 2012
いくつもの魅力ある十勝
『十勝の観光を十勝のみんなで語ろう』
日時:7月8日(日)10:00~
場所:士幌町総合研修センター(士幌町字士幌幹線167番地)
料金:入場無料 ※交流会2,000円
※交流会は、13:30より、士幌高原ヌプカの里にて
しほろ牛の焼肉をお楽しみいただけます。
【お問い合わせ・お申し込み】
十勝シーニックバイウェイ 十勝平野・山麓ルート 事務局(鹿追町商工会内)
TEL:0156-66-2107 FAX:0156-66-3166
※詳しくはチラシをご覧ください。十勝シーニックバイウェイ連携フォーラムチラシ
2012/06/14
あつもんの付箋ができました!(礼文町・礼文島観光協会)
礼文町と礼文島観光協会では礼文島マスコットキャラクターの「あつもん」を利用した附箋を制作しました。
2012/06/04
羊蹄山ろく「道の駅」スタンプラリー
えぞ富士とも呼ばれる羊蹄山。
のどかな風景が広がる羊蹄山のふもとには楽しいスポットがいっぱい!
スタンプを集めながらぐるっと1周して羊蹄山ろくの新たな魅力を発見しよう!
■応募方法
- 対象道の駅5駅すべてのスタンプを押印。
(全道版スタンプラリーのスタンプを押印してください。) - 違う道の駅スタンプ欄にまちがって押しても大丈夫です。スタンプがどこかに押されていれば応募可能。
連絡先を記載の上、各道の駅(対象の5駅)備え付けの専用応募箱に投函。 - おひとり様1枚の応募に限らせていただきます。
- 抽選は8月頃を予定。当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
- 賞品は選べません。
- 宿泊券、商品券につきましては、現地までの交通費等は各自ご負担下さい。
- 個人情報は、個人情報保護に関する諸法令を厳守いたします。
■実施期間
平成24年6月1日(金)~7月31日(火)
応募締切:7月31日(火)、抽選8月、賞品発送9月~
■実施箇所(計5駅)
- 望羊中山
- 名水の郷きょうごく
- 真狩フラワーセンター
- 230ルスツ、
- ニセコビュープラザ
■賞品内容
- 羊蹄山ろく「道の駅」特賞(ルスツリゾートペア宿泊券・1泊2食付) 1名
- 羊蹄山ろく「道の駅長」賞(羊蹄山ろく各駅長おすすめ地場産品) 5名
- 羊蹄山ろく「道の駅」賞(羊蹄山ろく各「道の駅」特産品詰め合わせセット) 25名
- 羊蹄山ろく「道の駅」共通商品券(3,000円分) 10名
- 喜茂別町特産品セット(特産缶詰セットなど) 5名
- 京極町特産品セット(名水珈琲ゼリーなど) 5名
- ニセコ町特産品セット(ニセコの地酒「蔵人衆」関連商品など) 5名
- 真狩村特産品セット(じゃがいも、かぼちゃ、リーキなど) 5名
- 留寿都村特産品セット(旬の野菜詰め合わせセットなど) 5名
■主催:羊蹄山ろく「道の駅」スタンプラリー実行委員会
■協賛:北海道地区「道の駅」連絡会事務局、喜茂別建設協会、京極建設協会、ニセコ建設協会、真狩建設協会、留寿都建設協会
■後援:喜茂別町、京極町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、加森観光(株)、(株)ニセコリゾート観光協会、ふきだし物産(株)、(株)真狩フラワー振興公社、(社)ルスツ産業振興公社、シーニックバイウェイ北海道支笏洞爺ニセコルートニセコ羊蹄エリア、(一社)シーニックバイウェイ支援センター、(社)しりべしツーリズムサポート、北海道後志総合振興局、北海道開発局小樽開発建設部
■問い合わせ先
羊蹄山ろく「道の駅」スタンプラリー実行委員会事務局
(喜茂別町役場産業振興課商工観光係)
住所:〒044-0292 虻田郡喜茂別町字喜茂別123番地
電話:0136-33-2211
■詳細はこちら
後志地域の観光総合情報サイト しりべしiネット