シーニックバイウェイ支援センターからのお知らせ
2013/12/27
「シーニックフォト倶楽部」を更新しました(12/27)
「シーニックフォト倶楽部」を更新しました。
今回の審査は菊地 晴夫氏です。12月15日締切分の作品を紹介しております。
今月のベストシーニックフォトは永幡 裕生さんの「薄ら氷の芸術」です。
ただいまFacebookでもシーニックフォト倶楽部の投稿写真を紹介中です。
https://www.facebook.com/ScenicBywayHokkaido
お時間のあるときにぜひご覧ください。
会員になって、北海道のステキな写真を投稿してみませんか?
>> 会員の登録はこちらから
2013/12/24
年末年始のご挨拶・お休みのお知らせ
2013年は大変お世話になりました。
2013年12月28日(土)~2014年1月5日(日)まで
当
センターは年末年始のお休みとなります。
2014年1月6日(月)より通常の営業を行います。
2014年もどうぞよろしくお願いします。
(シーニックバイウェイ支援センター)
2013/12/23
北海道うまいもの巡り 第5弾「胆振・後志地域編」12/24スタート!
昨年度、北海道×ローソン×シーニックで実施しました『北海道グルメフェア』に続き、今年は北海道とローソンの協働で「北海道うまいもの巡り」を開催します。シーニックバイウェイ支援センターでは、昨年に引き続き携帯サイトの作成を協力しています。
「北海道うまいもの巡り」では、北海道の地産食材を使った商品や地域限定の商品を発売するほか、観光・イベント情報の発信など、地域の活性化を応援いたします。 “胆振・後志地域編”では、北海道観光 PR キャラクター「キュンちゃん」とご当地キャラクター「いぶり ONE(わん)」「MURORAN(むろらん)」「じゃが太」がポスターに登場し、一緒に企画を盛り上げます。
第5弾“胆振・後志地域編”では、寿都近郊の漁場で水揚げされたホッケを使用した弁当や、豊浦産豚肉を使用して室蘭のご当地料理“室蘭やきとり”を再現したおにぎりやサンドイッチ、苫小牧産舞茸を使用したパスタやスープ、倶知安産のじゃがいもを使用したファストフーズなど7品を北海道のローソン店舗舗(596店:2013年11月末現在)で発売いたします。
【販売期間】
2013年12月24日(火)〜2014年1月6日(月)
【メニュー】
・「寿都ホッケめし弁当」(498円)
・「直巻 室蘭風やきとり」(135円)
・「豊浦産豚肉使用 焼肉サンド」(290円)
・「苫小牧産舞茸使用 和風スパゲッティ」(398円)
・「蘭越産じゃがいもと苫小牧産舞茸のクリームスープ」(348円)
・「いももち串」(120円)
・「高橋牧場 のむヨーグルト 150ml」(169円)
※価格は全て税込
【携帯サイトURL】
パソコンでもご覧いただけます。
http://www.scenicbyway.jp/lunchbox/
携帯サイトでは「北海道うまいもの巡り」の各メニュー紹介のほか、関係の市町村・シーニックバイウェイ北海道ルートのイベント情報、地域キャラクター紹介をご覧いただけます。
【関係サイト】
■北海道 報道発表資料ページ
■ローソン ニュースリリース
2013/12/20
【重要】サーバーメンテナンスのお知らせ
「シーニックバイウェイ北海道」Webサイトをご利用いただき、ありがとうございます。
次の期間、サーバーメンテナンスを行います。
当Webサイトの閲覧ができなくなるほか、Webサービスが停止いたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
【メンテナンス予定期間】
開始:2013年12月26日(木) 23:00
終了:2013年12月27日(金) 1:00 (24時間表記)
※メンテナンス時間帯は、Webサイトの閲覧ができません。
【メンテナンス対象】
http://www.scenicbyway.jp/ のWebサービス・該当ドメインのメールサービス
2013/12/13
生物多様性の保全を考慮した「市民セミナー2013」
函館・大沼・噴火湾ルートの活動団体である「NPO法人スプリングボードユニティ21」主催の市民セミナーが下記日程で開催されます。どなたでもお申込できます。
身近な環境づくりを知ることができる機会ですので、みなさまご参加ください。
生物多様性の保全を考慮した
「市民セミナー2013」
【日時】2013年12月21日(土)13:00~16:00
【場所】函館ロイヤルホテル
(函館市大森町16-9 電話:0138-26-8181)
【費用】参加無料
【主催】NPO法人スプリングボードユニティ21
【申込先】NPO法人スプリングボードユニティ21
電話:0138-45-7576
FAX:0138-45-7701
【申込〆切】12月18日(水)
【タイムスケジュール】
12:30 開場
13:00 市民セミナー開会
Ⅰ 「陸のプランクトン」トビムシ-
その個性とつながりをみつける
横浜国立大学 講師:中森 泰三氏
Ⅱ 函館山のトビムシ相について
北海道函館西高等学校 理科部発表
13:45 Ⅲ 基調講演
横浜国立大学 教授:金子 信博氏
14:25 休憩
14:40 Ⅳ 土壌生物マップ作り・テーブル発表
札幌国際大学観光学部 教授 宮武 清志 氏
札幌国際大学観光学部 講師 千葉 里美 氏
函館工業高等専門学校 准教授 奥平 理 氏
函館工業高等専門学校 准教授 宇月原貴光 氏
15:40 Ⅴ 金子先生 総評・質疑応答
16:00 閉会
【詳細】下記PDFファイルをご覧ください
生物多様性の保全を考慮した「市民セミナー2013」
※この活動は平成25年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて実施いたします。