プレスリリース
2014/02/28
「農家のかあさん手料理パーティー」のご案内
シーニックバイウェイ支援センターでは、北海道グリーンツーリズムステップアップ研究会(HGS研究会)に事務局として参加しております。
今回、研究会メンバーの千歳市グリーン・ツーリズム連絡協議会主催による「農家のかあさん手料理パーティー」が開催されますのでご案内いたします。
「千産千消」の総集編として農家のお母さん達が自分たちのの野菜を使って手作りした自慢の料理が大集合します。千歳の豊かな大地から採れた農産物の味わい深さをお楽しみ下さい。
農家のかあさん手料理パーティー
~農の体験&グルメを楽しむシリーズプランの総集編~
【日 時】 平成26年3月7日(金) 18:00~
【場 所】 駒そば亭(千歳市柏台南1丁目5-2)「千歳アウトレットモールレラのすぐそば」
【参加費】 飲み食べ放題 4,500円(おみやげ付き)
【定 員】 50名(先着順)
【送 迎】 JR千歳駅からの無料送迎バスを運行します(17:30発)
【問合せ】 011-252-2114(北海道宝島トラベル)
【申込・詳細】 下記チラシPDFをご参照下さい。
2014/02/24
北海道うまいもの巡り 第7弾「釧路・根室地域編」2/25スタート!
昨年度、北海道×ローソン×シーニックで実施しました『北海道グルメフェア』に続き、今年は北海道とローソンの協働で「北海道うまいもの巡り」を開催します。シーニックバイウェイ支援センターでは、昨年に引き続き携帯サイトの作成を協力しています。
「北海道うまいもの巡り」では、北海道の地産食材を使った商品や地域限定の商品を発売するほか、観光・イベント情報の発信など、地域の活性化を応援いたします。“釧路・根室地域編”では、北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」とご当地キャラクターまりむちゃん(阿寒湖町)、りょウシくん(別海町)がポスターに登場し、一緒に企画を盛り上げてまいります。
第7弾“釧路・根室地域編”では、釧路のご当地メニューを再現した弁当やパスタ、惣菜、釧路町産豚肉を使用したおにぎりなど11品を北海道のローソン店舗(596店:2014年1月末現在)で発売いたします。
【販売期間】
2014年2月25日(火)〜3月10日(月)
【メニュー】
- 「“辛口”ソースザンギ丼」(498円)
- 「直巻釧路町産ポークの焼肉おにぎり」(135円)
- 「とんかつミートスパ」(498円)
- 「ザンギたれ和え」(398円)
- 「クリームたっぷりオムレ べつかい牛乳屋さん ミルククリーム」(120円)
- 「クリームたっぷりオムレ べつかい牛乳屋さん チョコクリーム」(120円)、
- 「べつかいのコーヒー屋さん アイスクリーム」(270円)
- 「べつかいの牛乳屋さん」(126円)
- 「べつかいのコーヒー屋さん」(126円)
- 「長谷製菓 大鵬せんべい 1個」(105円)
- 「標津羊羹本舗 標津羊羹 ひとくちサイズ 1個」(158円)
※価格は全て税込
【携帯サイトURL】
パソコンでもご覧いただけます。
http://www.scenicbyway.jp/lunchbox/
携帯サイトでは「北海道うまいもの巡り」の各メニュー紹介のほか、関係の市町村・シーニックバイウェイ北海道ルートのイベント情報、地域キャラクター紹介をご覧いただけます。
【関係サイト】
■北海道 報道発表資料ページ
■ローソン ニュースリリース
2014/02/17
~網走市で「ひがし北海道観光振興シンポジウム」を開催~
北海道開発局釧路開発建設部、帯広開発建設部及び網走開発建設部は、「ひがし北海道観光振興シンポジウム ~道東3圏域の連携強化による発展を目指して~」を開催します。
このシンポジウムは、近年の観光を取り巻く様々な状況を踏まえた上で、今後の道東3圏域(釧路・根室、十勝、オホーツク)の観光振興に向けた連携方策、そのための課題と戦略を検討することを目的に、北海道大学公共政策大学院の小磯修二特任教授に「道東の観光戦略を考える」と題した基調講演をいただくほか、道東3圏域において観光振興に携わっておられる産官民の代表的な方々をお招きし、「道東観光の発展に向けた広域連携」をテーマにパネルディスカッションを行います。
このシンポジウムを通じて、道東3圏域の連携による今後の観光振興の方向性や戦略について考えます。
シーニックバイウェイ支援センター、東オホーツクシーニックバイウェイ連携会議事務局、層雲峡・オホーツクシーニックバイウェイ事務局が後援に入っております。
詳細についてはチラシPDFをご覧ください。
- 開催日時: 平成26年3月1日(土)13:30 ~ 16:30
- 開催場所: オホーツク・文化交流センター 2階 大会議室(網走市北2条西3丁目3番地)
- 定 員: 120名(参加無料)
- 申込締切: 平成26年2月26日(水)
- 内 容:
●基調講演
「道東の観光戦略を考える」
小磯 修二(北海道大学公共政策大学院 特任教授)
●パネルディスカッション
「道東観光の発展に向けた広域連携」
パネラー
野村 文吾(十勝バス株式会社 代表取締役社長)
小林 恵美子(NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構 副理事長))
水谷 洋一(網走市長)
コーディネーター
小磯 修二(北海道大学公共政策大学院 特任教授) - 申し込み・問い合わせ
チラシPDFをご覧下さい。
「ひがし北海道観光振興シ ンポジウム」チラシPDF
2014/02/06
「Welcome シーニックバイウェイ北海道 in 札幌モーターショー2014」開催のお知らせ
一昨年、12万5千人が来場した「札幌モーターショー」が今年も札幌ドームで開催されます。
この札幌モーターショーで、北海道のドライブ観光の推進・周知を目的として「Welcome シーニックバイウェイ北海道 in 札幌モーターショー2014」を開催します!
「Welcome シーニックバイウェイ北海道 in 札幌モーターショー2014」の会場内では、シーニックバイウェイ北海道 全14ルートの大型景観写真パネル展、パンフレット展示、ペダルカー体験、お絵かき体験、ご当地キャラクターの登場など、大人から子どもまで楽しめるイベントとなっています。本イベント(西棟会議室C室)のみ参加される場合は無料です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!
※「札幌モーターショー2014」には入場料が必要です。
当日 一般 1,200円 中・高校生 700円
前売 一般 1,000円 中・高校生 500円
※小学生以下無料。小学生以下の入場は保護者同伴が条件
※20人以上の団体は前売料金を適用します(札幌ドーム窓口のみの販売)。
チケット取扱先などはこちらをご覧ください。
http://www.sapporomotorshow.jp/ticket/
- 開催日時
2014年2 月15 日(土)9:00~18:00 2月16 日(日)9:00~17:00
(札幌モーターショー2014は2月14・15・16日開催です) - 会 場:札幌ドーム 西棟会議室C 室(両日) 札幌市豊平区羊ケ丘1番地
- 主 催:シーニックバイウェイ推進協議会
- 札幌モーターショー公式Webサイト:http://sapporomotorshow.jp/
2014/02/05
ウィンターサーカス 2014 vol.9 ~冬の芸術~
ウィンターサーカスは、寒くて長い北海道の冬を楽しむアートプロジェクトです。北海道の地域資源である『雪』をつかったアートをアーティストが発想し、地域が制作等をサポートします。真っ白な雪景色に、あらわれる『雪』を使ったランドアート、いつもの見慣れた風景が、特別な空間へと変わります。
2014年で9回目となるウィンターサーカスは、「ウィンターサーカス 2014 vol.9 ~冬の芸術~」として、全7会場で開催します。
各会場では、温かいお飲み物や軽食などのサービスもご用意しております。
JR 旭川駅発着のバスツアーもありますので、ぜひご参加ください。
【開催日時】2014年2月15日(土)、16日(日) 夜間観賞会 17:00~20:00
【開催場所】旭川、東神楽、美瑛、上富良野、占冠、砂川
【主催】シーニックバイウェイ北海道 大雪・富良野ルート ウィンターサーカス実行委員会
【問合せ先】一般社団法人 大雪・富良野ルートサポートセンター(旭川市宮前通東4155番地1大雪通ビル Tel:0166-35-5731)
※詳しくはチラシ又はWebサイトをご覧ください。
ウィンターサーカスチラシPDF
http://www.taisetsu-furano.jp/wintercircus/