プレスリリース
2015/01/27
シーニックナイト2015 ~あなたのこころへ あかりよとどけ~
2005年の冬、ニセコのあるペンションでお客様をもてなすために雪原や沿道周辺にキャンドルを灯したのが始まり。その灯りのあたたかさが“人と心と地域”をつなぎ、『Scenic Night』として徐々に広域に広まっていき、今年で10回目を迎えました。
支笏洞爺ニセコルートをキャンドルの灯りでつなぐ“シーニックナイト2015”は、雪の壁に小さな横穴を掘ってひとつひとつキャンドルを灯したり、アイスキャンドルやランタンに灯したり、各地で様々な彩りのキャンドルがあたたかくそれぞれのまちを包みます。
地域の皆さんはもちろん、多くの観光客の方々にも参加していただけます。住宅街、道の駅、旅館街、温泉街、スキー場など、人が集まる場所をたくさんのキャンドルであたたかく灯すプロジェクトです。ぜひご参加ください。
【開催日時】
2015年1月31日(土)~2月22日(日)
※日程により開催場所が異なります。
★ウェルカム北海道エリア
- 千歳市 支笏湖シーニックナイト
【支笏湖氷濤まつり会場】
2月14日(土)・15日(日) 16:30点灯 - 恵庭市 恵庭シーニックナイト
【道と川の駅花ロードえにわ、えこりん村、恵庭駅前 他全16会場】
2月7日(土) 17:00点灯 ※キャンドル制作 15:00~16:30
【恵み野地区】
2月14日(土)・15(日) 17:00点灯 ※キャンドル制作 15:00~16:30※ウェルカム北海道エリアのお問い合せ:ウェルカム北海道エリア事務局 090-6219-9602(久保)
★洞爺湖エリア
- 壮瞥町
【道の駅そうべつ情報館アイ( i )】
1月31日(土) 17:00点灯 - 洞爺湖町
【洞爺湖温泉街】
2月7日(土) 19:00~22:00まで点灯 - 伊達市大滝区
【道の駅フォーレスト276】
2月3日(火)~7日(土) 19:00~22:00まで点灯※洞爺湖エリアのお問い合せ:洞爺湖エリア事務局(道の駅そうべつ情報館i内)0142-66-4200(三松)
★ニセコ羊蹄エリア
- 倶知安町 シーニックナイトinくっちゃん
【旭ヶ丘スキー場と倶知安五号沿い、倶知安町峠下チェーン着脱場ほか】
2月21日(土) 17:00~21:00点灯 ※キャンドル制作14:00~18:00 - 京極町
【三条通り商店会冬まつり「雪あかり」】
2月14日(土) 17:00~21:00頃まで点灯 - ニセコ町 シーニックナイトinニセコ
【ニセコ駅前温泉綺羅乃湯】
2月14日(土)~22(日) 17:00~21:00点灯
① 雪像製作 2月6日頃~2月14日(土)
② 沿道のキャンドル点灯 2月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)
③ 打上花火 2月21日(土)・22日(日)【Scenic 焼肉 Night 2014】(ニセコの冬の夜空のもとで焼肉パーティー)
2月21日(土) 17:00~20:00(肉のラストオーダー19:30、飲み物はラストまで)
※会場:ニセコ駅前温泉綺羅乃湯 駐車場 特設会場
※前売券:2,000円(肉・ご飯・けんちん汁・綺羅乃湯入浴券)
※打上げ花火:19:45(予定) - 喜茂別町 シーニックナイトin喜茂別
【郷の駅ホッときもべつ】
2月14日(火) 17:00~21:00点灯(花火、焼肉、豚汁、コーンスープ(無料提供)) - 赤井川村
【都小学校・国道393号沿線・村内各所】
2月21日(土) 17:00点灯 - 小樽市
【おたるワインギャラリー周辺】
2月7日(土) 17:00~18:30点灯(ホットワイン無料提供 ※20歳以下、ドライバー除く)※ニセコ羊蹄エリアのお問い合せ:ニセコ羊蹄エリア事務局 0136-22-6100(小野)
※当日の天候などにより、延期叉は、中止になる場合がございます。
★主催:シーニックナイト2015実行委員会
★共催:シーニックバイウェイ北海道 支笏洞爺ニセコルート代表者会議
★詳しくは下記のチラシ・ポスターPDFをご覧ください
シーニックナイト2015 チラシ
2015/01/18
北海道味紀行 第5弾「釧路・根室・オホーツク地域編」1/20スタート!
昨年度、北海道×ローソン×シーニックで実施しました『北海道うまいもの巡り』に続き、今年は北海道とローソンの協働で「北海道味紀行」を開催しています。シーニックバイウェイ支援センターでは、昨年に引き続き携帯サイトの作成を協力しています。
「北海道味紀行」では、北海道の地産食材を使った商品や地域限定の商品を発売するほか、観光・イベント情報の発信など、地域の活性化を応援いたします。第5弾の“釧路・根室・オホーツク地域編”では、北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」とご当地キャラクターがポスターに登場し、一緒に企画を盛り上げてまいります。
今回は、日本有数の玉ねぎの産地である北見産玉ねぎを使った弁当や調理麺、釧路のご当地メニューを再現したおにぎり、日本一の生乳生産量を誇る別海町の「べつかい牛乳」を使用したシチューやベーカリー、北海道北見商業高等学校の生徒さんたちと共同開発したベーカリーなど、9商品を北海道のローソン店舗(620店:2014年12月末現在)で発売いたします。
【販売期間】
2015年1月20(火)〜2月2日(月)
【メニュー】
- 「豚すき焼き丼」(499 円)
- 「くしろソースザンギおにぎり」(140 円)
- 「北見産玉ねぎのかき揚げうどん」(410 円)
- 「べつかい牛乳のシチュー」(360円)
- 「ミルクリングデニッシュ」(150円)
- 「オニオンチーズパン(ピザ風味)」(150円)
- 「べつかいのコーヒー屋さん 500ml」(178 円)
- 「山口油屋福太郎 ほがじゃ 2枚」(162 円)
- 「北見鈴木製菓 ペパーミントクッキー(7枚)」(410 円)
※価格は全て税込
【携帯サイトURL】
対象商品に貼付されている二次元バーコードから、各振興局からの情報を基に「シーニックバイウェイ北海道」が制作する地域観光情報が掲載されている専用のホームページをご覧いただけます。「北海道うまいもの巡り」の各メニュー紹介のほか、関係の市町村・シーニックバイウェイ北海道ルートのイベント情報、地域キャラクター紹介をご覧いただけます。パソコンでもご覧いただけます。
http://www.scenicbyway.jp/lunchbox/
【関係サイト】
北海道 広報広聴課ページ
ローソン ニュースリリース
2015/01/14
やさしいあかりきれいだね 〜シーニックdeナイト〜
「シーニックdeナイトは 国道や道道沿線を中心に手作りのワックスキャンドルを設置するイベントで、平成18年度からシーニックバイウェイ北海道「函館・大沼・噴火湾ルート」の連携した取組みとして始まりました。
ワックスキャンドルによるほのかな灯りは、ドライバーや地域住民、観光客の心を温かくし、安らぎを与えてくれます。ワックスキャンドル作りも体験できます。ぜひ参加ください。
【点灯日時/会場】
- 2/1 (日) 16:00〜18:00
函館市縄文文化交流センター - 2/1 (日) 17:00〜18:30
函館市地域交流まちづくりセンター - 2/7 (土) 17:00〜18:30
噴火湾パノラマパーク - 2/7 (土) 17:00〜18:30
函館新道 - 2/7 (土) 17:00〜18:30
大沼公園 - 2/14 (土) 17:00〜18:30
函館朝市ひろば周辺
【ワックスキャンドル製作体験会】 *参加無料
- 1/17(土)・24(土)・31(土)10:00〜16:00
函館市縄文文化交流センター - 1/24(土)・31(土)10:00〜15:00
函館朝市げんき広場2F
主 催:シーニックdeナイト実行委員会・まちあかり推進実行委員会
問合せ:0138-45-7576
シーニックdeナイト チラシ
2015/01/14
なかしべつ冬まつり
冬の寒さを楽しさに変えてしまう北国のイベント「なかしべつ冬まつり」。
町の各団体や親子が雪像、氷像づくりに参加。大小あわせ約30基が会場を埋め、参加イベント(ちびっこ雪合戦、大きなボールの雪上サッカーなど)が開催されます。
- 日時:2015年2月7日(土)・8日(日)
1日目 9:30~20:00 2日目 10:00~15:00 - 場所:中標津町総合文化会館しるべっと広場
(標津郡中標津町東2条南3丁目1-1) - 主催・問い合わせ:
なかしべつ祭り実行委員会(0153-73-3111) - 参考URL:根室振興局イベント情報 、中標津町
2015/01/14
摩周ウインターフェスタ
楽しいイベントが盛りだくさん!極寒の摩周の冬を満喫できる「摩周ウインターフェスタ」は、花火大会・雪像コンテスト・氷上綱引き・おたのしみ抽選会・寒中焼肉など、楽しい企画が目白押しです。
ぜひ、摩周ウインターフェスタにお越しください。
- 日時:2015年2月14日(土)・15日(日)
- 場所:ふれあいスペースコラーレ
(川上郡弟子屈町中央1丁目) - 主催・問い合わせ:
摩周ウインターフェスタ実行委員会(015-482-2259)