トピックス
2016/02/17
CSRシンポジウムのお知らせ
シーニックバイウェイが“協力”をしております「雪かきボランンティアから北海道におけるCSRの今後の展開を考えるシンポジウム」が3月5日(土)に開催されます。
シンポジウムの内容は、基調講演 Ⅰ・Ⅱ およびパネルディスカッションとなっております。ご興味のある方はぜひご参加ください。
CSR(企業の社会的責任)やCSV(共有価値の創造)の取り組みのひとつとして、地域企業による雪かきボランティア活動が挙げられます。
シンポジウムでは、企業による雪かきボランティア活動の普及だけではなく、道内のCSR活動が発展するために、今後どのような社会的仕組みが必要なのかも検討したく思います。
- 日時:平成28年3月5日(土) 会場13:00 / 開会13:15
- 会場:毎日札幌会館5階マーガレット(札幌市中央区北4条西6丁目1)
- 主催:(一社)北海道開発技術センター
- 共催:ボランティア活動による広域交流イノベーション推進研究会
- 協力:北海道コカ・コーラボトリング株式会社、(一社)シーニックバイウェイ支援センター
- 定員:100名(参加費無料)
- お申込み方法:チラシの「参加申込フォーム」に記入の上、FAX:011-738-1889(事務局:小西)までご送付ください。
- 〆切:2月26日(金)17:00まで
※詳細はチラシをご覧ください。
「雪かきボランンティアから北海道におけるCSRの今後の展開を考えるシンポジウム」チラシ
2016/02/10
ウィンターサーカス2016 vol.α 開催!
美しい冬、昼も夜も、雪のランドアートを楽しもう。
本イベントは、2006-2015年の10年間にわたり、シーニックバイウェイ大雪・富良野ルートで開催してきた「ウィンターサーカス〜雪の芸術〜」のスピンオフイベントです。
ウィンターサーカス*は、昨年、記念すべき10年を迎えたことから一旦休止し、今後の方向性を模索しているところです。そこで、今年は、各地域が主催するスピンオフイベントとして「旭川西神楽」と「上富良野深山峠」の2会場で開催します。
*ウィンターサーカス〜雪の芸術〜:寒くて長い北海道の冬を楽しむことを目的に、アーティストが発想する『雪』のランドアートを、地域と協働で制作し、春まで自然に解けていく姿を記録するアートプロジェクトです。
http://www.taisetsu-furano.jp/wintercircus/
- 開催日
2016年2月12日(金)・13日(土) - 開催時間
★旭川市西神楽会場
夜間鑑賞 17:00~20:00★上富良野町深山峠会場
10:00~15:00
*トリックアート美術館とあわせてお楽しみください。
夜間鑑賞 17:00~20:00 - 開催会場
★旭川市 西神楽会場~聖和小学校グラウンド
(旭川市西神楽1線18号)
「そこで 動くものと 動かないもの-ゆきのかたまり 」冨田真未★上富良野町 深山峠会場~トリックアート美術館前
(上富良野町西8線北33号 深山峠アートパーク駐車場)
「雪のトリックアート」深山峠アートパーク・雪アート制作チーム - お問合せ
・西神楽会場(NPO法人グラウンドワーク西神楽 電話:0166-75-5305)
・深山峠会場(深山峠アートパーク 電話:0167-45-6667)
《詳細》詳しくはチラシをご覧ください。
wintercircus2016
《主催》旭川西神楽会場・聖和地域維持活性化推進協議会/上富良野深山峠会場・深山峠アートパーク
《共催》シーニックバイウェイ北海道 大雪・富良野ルート/一般社団法人 北海道開発技術センター
《後援》国土交通省 北海道開発局 旭川開発建設部/大雪・富良野ルート運営行政連絡会議
一般社団法人 シーニックバイウェイ支援センター
《協働》旭川市、上富良野町
2016/02/06
シーニックナイト2016開催中!
支笏洞爺ニセコルートの各エリアでは冬の夜にキャンドルの灯りを楽しむシーニックナイトが行われています。
寒い北海道の冬の夜なのにキャンドルのゆらめきを見ているとなぜか心があったかくなるのを感じます。
お友達やご家族、彼氏や彼女と一緒にその時間を共有してほしいイベントです。
ぜひお近くの会場へ足をお運びください。
各エリアの担当者が皆さまのお越しをお待ちしております。
【千歳市】千歳第10回光と氷のオブジェ
会場:国道337号仲の橋通〜道の駅
「サーモンパーク千歳」
日程:2月5日(金)〜7日(日)
【恵庭市】えにわシーニックナイト
会場:花ロードえにわ・国道36号・えこりん村・恵庭駅前・他16会場
日程:2月6日(土)
会場:恵み野地区
日程:2月13日(土)
【小樽市】
会場:おたるワインギャラリー周辺
日程:2月6日(土)
ホットワイン無料提供 ※20歳以上、ドライバー除く
【伊達市】大滝アイスキャンドルナイト
会場:道の駅フォーレスト276
日程:2月9日(火)〜13日(土)
【京極町】
会場:三条通り商店街
日程:2月13日(土)
【ニセコ町】Scenic Night 2016 in Niseko
会場:ニセコ駅前温泉綺羅乃湯
日程:2月13日(土)〜21日(日)
●イベントScenic Yakiniku Night 2016 in Niseko
日程:2月21日(日) 17:00~20:00(予定)
【千歳市】支笏湖雪明かりの散歩道
会場:氷濤まつり会場近辺
日程:2月13日(土)・14日(日)
【喜茂別町】
会場:郷の駅ホッときもべつ周辺
日程:2月14日(日)
【倶知安町】
会場:旭ヶ丘スキー場と倶知安国道5号沿い・倶知安町峠下チエーン着脱場
日程:2月20日(土)
【赤井川村】
会場:都小学校・国道393号沿線
日程:2月20日(土)
2016/02/05
第5回 江差北前のひな語り
「いにしえ街道」を中心に、通りに面した店先や玄関先におひな様を展示する「江差北前のひな語り」が開催されています。今年で5回目となる「江差北前のひな語り」、展示されているおひな様は、そこのお宅のものであったり全道各地から寄付していただいたものなどさまざまです。
会期中は、さまざまなイベントも開催されます。ぜひ、ぬくもりある“いにしえ街道”へお越しください。
【期間】2016年2月1日(月)~4月3日(日)
【会場】江差町 歴まち商店街一帯
【イベントスケジュール】
- 2/7(日)・14(日) 着付け教室
- 2/10(水)・24(水) つるし雛飾り教室
- 2/20(土)・21(日) レザークラフト体験教室
- 2/23(火) こぎん刺し
- 3/3(木) 金婚式
- 3/6(日) メイクアップ教室
- 3/13(日) お琴演奏会
- 3/30(水) ひな語りコンサート
*お雛様展示中の赤いイラスト旗が目印
*寒い季節にぬくもりあるいにしえ街道でお楽しみください。
【主催】北前ひな語り実行委員会・江差町歴まち商店街協同組合
【共催】江差町
【後援】檜山進行局・江差町教育委員会・江差観光コンベンション協会・江差商工会
【協賛】どうなん・追分シーニックバイウェイルート運営代表者会議 ほか
*詳細はチラシをご覧ください。
江差北前のひな語り
*第1回目.2回目の様子(ひな語りフォトコンテストより)
http://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/208-01.htm
http://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/208-02.htm
2016/02/04
やさしいあかり きれいだね。〜 シーニックdeナイト2016
「シーニックdeナイト」は 国道や道道沿線を中心に手作りのワックスキャンドルを設置するイベントで、平成18年度からシーニックバイウェイ北海道「函館・大沼・噴火湾ルート」の連携した取組みとして始まりました。
ワックスキャンドルによるほのかな灯りは、ドライバーや地域住民、観光客の心を温かくし、安らぎを与えてくれます。
シーニックdeナイト2016
2/6(土)17:00~18:30 函館朝市ひろば周辺
2/6(土)17:00~18:30 大沼公園(七飯町)
2/6(土)17:00~20:00 噴火湾パノラマパーク(八雲町)
2/6(土)17:00~18:00 函館新道
2/7(日)16:00~18:00 函館市縄文文化交流センター
2/13(日)17:00~18:30 函館市地域交流まちづくりセンター
問い合わせ
実行委員会 0138-45-7576
詳細は「シーニックdeナイト」チラシをごらんください
シーニックdeナイトチラシ
実行委員会Facebook Page
https://goo.gl/AxSjI8