トピックス
2016/05/31
高野誠鮮氏 講演会
『札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート』と『蘭越町』の主催で、ドラマ『ナポレオンの村』(2015年TBS系にて放送) の実在モデルとなった高野誠鮮さんによる講演会を札幌市と蘭越町の2会場で開催します。
高野誠鮮さんは、ローマ法王に米を食べさせ、知名度を向上、入手困難な幻の米としてブランド化させ、過疎の村を救ったスーパー公務員です。
この諦めない精神は多くの方の心に響くでしょう。
無料ですので、ぜひ会場へお越しください。
【札幌会場】
- 日 時:2016年6月15日(水) 19:00〜20:30
- 場 所:札幌市南区民センター区民ホール (札幌市南区真駒内幸町2丁目)
- 参加料:無料(要申し込み)
【蘭越会場】
- 日 時:2016年6月16日(木) 18:00〜19:30
- 場 所:蘭越町民センター多目的ホール (磯谷郡蘭越町蘭越町43−1)
- 参加料:無料(申し込み不要)
2016/05/27
宗谷シーニックバイウェイ「夏のルート内情報」2016年5月27日号
宗谷シーニックバイウェイより
週刊「夏のルート内情報」2016年5月27日号
2016年もはじまりました!
北海道のさらに北の方、稚内・利尻島・礼文島・豊富・猿払が参画する「宗谷シーニックバイウェイ」の各地の今の情報をまとめて配信している、「宗谷シーニックバイウェイ 夏のルート内情報 5月27日号」を配信いたします。
花の情報、イベント情報、美味しいの情報などを9月末まで週1回配信していきます。
また、この情報はFacebookページやtwitterでも配信しております。ぜひお役立てください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週金曜日更新!宗谷シーニックバイウェイ
夏のルート内情報 (’16 5/27〜9/23)
*facebookページあります*
http://www.facebook.com/soyasbw.routeinfo
*twitterもやってます*
https://twitter.com/soyascenicbyway
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016/05/19
~旅の始まりは、花ロードから~千歳ウエルカム 花ロード ver.14
北海道を訪れる方々へ「おもてなしの心」をあらわそうと、地域の小学生やボランティアの方々と一緒に、空の玄関口新千歳空港周辺の約7キロの道に花を植えています。毎年地域内外から約500人が参加し、7キロの花咲道がつながります。植栽とともに学校での特別授業も行い、子どもたちが地域や世界の人々とのつながりや広がりを学び、郷土への愛着心をはぐくむ取り組みを行っています。
今年は、空港周辺をよりいっぱいの美しい花で飾り、北海道を訪れる方をお迎えしたいと、クラウドファンディングにも挑戦し、194%(43口(41名))とたくさんの応援をいただきました。ご協力ありがとうございました。
今年も、みんなで花咲く道をつなぎ、世界中の方々を千歳ウエルカム花ロードでお迎えしましょう。
千歳ウエルカム 花ロード ver.14 ポスター
千歳ウエルカム花ロードver.14 概要
- 日時:2016年5月24日(火) 9:30~11:30
- 集合場所:千歳市立千歳小学校体育館横(千歳市本町3丁目4番地)
- 会場:国道36号(JR南千歳駅周辺)、道道千歳インター線、千歳インターチェンジ料金所周辺、新千歳空港構内道路、新千歳空港インターチェンジ料金所周辺(全長約7km)
- お問い合わせ:千歳市観光スポーツ部観光振興課
- 電話:0123-24-0377
- 主催:千歳ウエルカム花ロード実行委員会
- 共催:陸の玄関口花ロード、インディアン水車通り商店街振興組合
- 後援:シーニックバイウェイ北海道、支笏洞爺ニセコルートウェルカム北海道エリア代表者会議、行政連絡担当者会議
- 協力:千歳市フラワーマスターの会、千歳花倶楽部、千歳建設業協会、航空自衛隊千歳基地、東京航空局新千歳空港事務所、新千歳空港建設工事安全連絡協議会
2016/05/19
Welcome! シーニックバイウェイ北海道@チ・カ・ホ 2016春 「もてなす」誇り。「はぐくむ」誇り。
2016年5月16日(月)~5月20日(金)まで、札幌駅前通 地下歩行空間(チ・カ・ホ) 【北1条イベントスペース】にて、シーニックバイウェイ北海道全14ルートの「美しい道」と「活動」をタペストリーで紹介しています。
また、5月21日(土)・22日(日)の2日間は、北3条交差点広場(西側)に会場を移動し、シーニック“顔はめパネル” が新登場します!!顔はめ写真をSNSでアップして、コーヒーをもらったり、みんなでおりがみを折って大きな作品を作ったり、老若男女楽しいこと間違いなし!!
アンケート調査にご協力いただいた方には、各日250名にシーニックドライブマップまたはコーヒー1杯サービスします。お近くにお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください!
- 開催日時・場所:
5月16日(月)~20日(金)10:00~17:00
地下歩行空間 中央区北1条西3丁目付近(北1条イベントスペース)5月21日(土)・22日(日) 10:00~17:00
地下歩行空間 中央区北3条西3丁目付近(北3条交差点広場 西側) - 詳細:
『Welcome! シーニックバイウェイ北海道@チ・カ・ホ』チラシ - 主催:
シーニックバイウェイ北海道推進協議会 - 問い合わせ:
一般社団法人 北海道開発技術センター TEL:011-738-3363
※5/21.22の問い合わせ TEL:080-1886-8560
2016/05/10
自転車レースの国際大会「ニセコクラシック」ボランティアスタッフ大募集!
自転車レースの国際大会 2016年UCIボードマンニセコクラシックを、ボランティアとして支えてみませんか。心地よいニセコの夏を、ボランティアをしながら楽しんでみましょう!
2日間に及ぶイベントでは、レースにイベントにと共にお楽しみいただけます!
今年のスタッフTシャツはとってもクール! もちろん皆様にお持ちかえりいただけます。
お申し込み、お待ちしております!
※シーニックバイウェイ支援センターでは、ニセコクラシック ボランティア募集の協力をしております。
- 日程
2016年7月9日(土)~7月10日(日) - 業務内容
コース立哨員 - 条件など
身心共に健康で両日参加できる方(高校生~一般、男女不問) - 支給品
スタッフTシャツ、お弁当(4食分)、宿泊、札幌~ニセコ往復バスあり - 募集人数
30名程度 - 持ち物
タオル、帽子、日焼け止め、着替え、雨具(雨天時対応用)、入浴・洗面道具、保険証 等 - 申し込み方法
メールの件名に「ニセコクラシック・ボランティア応募」、氏名・年齢・住所・連絡先・Eメールアドレスを明記して、下記アドレスまで申し込みください。複数人で参加される場合も、代表者だけではなく全員の氏名・年齢・住所を明記して申し込みください。 - 申し込み先
info-sc@scenicbyway.jp - 募集締切
2016年6月20日(月) - お問い合わせ先
一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター
TEL:011-708-0429 FAX:011-708-0430
担当:中前、伊藤佳人
ニセコクラシック・インフォメーション
2016年に第3回を迎える「ニセコクラシックレース」が、UCI(国際自転車競技連合)の傘下にある公認市民レース「UCI Gran Fondo World Series (UCIグランフォンドワールドシリーズ)」として新たにスタート。「アジア圏初の開催」として北海道・ニセコ地区を世界へ発信いたします。
コースレイアウトは、北海道最高KOMであるニセコパノラマラインを超え日本海まで一気に下りきる、獲得標高2,362メートルの140kmコース、比較的フラットな蘭越町をメインとした、獲得標高1,125メートルの70kmコースの二つの距離を設定。また、参加者のご家族やご友人が楽しめるトークショーや音楽の演奏、イベント後の素晴らしい料理などをご用意しました。レースと共に楽しい週末をニセコにてお過ごしください。
http://nisekoclassic.com/
チラシPDF