プレスリリース
2016/09/30
層雲峡温泉・ぬかびら源泉郷・三国峠展望台へのアクセスについて(2016.9/30時点)
層雲峡温泉・ぬかびら源泉郷・三国峠展望台へのアクセスについて、北海道開発局 旭川開発建設部 帯広開発建設部よりお知らせが出ております。
道路の通行情報(平成28年9月30日現在)
台風10号の被災により通行止となっていた国道273号三国峠高原大橋の仮橋復旧工事が完了し、本日、規制解除となりました。
それに伴い、十勝シーニックバイウェイ3ルートで作成したアクセス可能チラシが更新されました。
▼十勝シーニックバイウェイアクセス可能チラシ(帯広開建HP)
http://www.ob.hkd.mlit.go.jp/273.pdf
▼通行規制解除の報道投げ込み(帯広開建HP)
http://www.ob.hkd.mlit.go.jp/hp/osirase/press/pdf/douro28042.pdf
◆情報提供:北海道開発局 旭川開発建設部 帯広開発建設部
最新の道路通行止め情報等は、下記のサイトでご確認ください
北海道地区 道路情報ホームページ
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm
2016/09/28
ベスト・シーニックバイウェイズ・プロジェクト2015表彰式の開催(シーニックバイウェイ北海道推進協議会からのお知らせ)
シーニックバイウェイ北海道推進協議会は、下記のとおり「ベスト・シーニックバイウェイズ・プロジェクト2015」表彰式を開催します。
最優秀賞には、種拾いから種まき、育苗、植樹まで行う独自のエコサイクルを確立し、長年にわたる活動が評価された「そららの森の植樹活動-地域で育てる森プロジェクト-」(釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ)が選ばれました。
シーニックバイウェイ北海道推進協議会では、平成20年度からシーニックバイウェイ北海道の推進に向け、他の模範となるルート活動で、将来への発展性が高く評価される取組を表彰する「ベスト・シーニックバイウェイズ・プロジェクト」の取組を実施しています。今回は、第13回シーニックバイウェイ北海道推進協議会(平成28年8月4日開催)にて、決定した各賞及び最優秀賞の表彰を行います。
- 日時: 平成28年9月29日(木) 16:30~
- 場所: 札幌第1合同庁舎2階 講堂 (札幌市北区北8条西2丁目)
※最優秀賞及び部門賞は、シーニックバイウェイ北海道推進協議会長(北海道商工会議所連合会 高向会頭)から、また、活動団体賞は、北海道開発局長から表彰する予定です。
※当日、会場には記者席を用意しています。また、表彰式終了後に受賞団体へのインタビュー時間を設ける予定です。
【問合せ先】
- 国土交通省 北海道開発局 電話(代表) 011-709-2311
- 建設部 道路計画課 開発専門官 佐藤 茂一 (内線5845)
- 開発監理部 開発連携推進課 開発専門官 西山 泰幸 (内線5418)
【添付資料】
別紙1:ベスト・シーニックバイウェイズ・プロジェクト2015受賞一覧((参考)活動団体エントリーシート等)
別紙2:シーニックバイウェイ北海道の概要
2016/09/23
宗谷シーニックバイウェイ「夏のルート内情報」2016年9月23日号(今年度最終)
宗谷シーニックバイウェイより
週刊「夏のルート内情報」2016年9月23日号(今年度最終)
北海道のさらに北の方、稚内・利尻島・礼文島・豊富・猿払が参画する「宗谷シーニックバイウェイ」の各地の今の情報をまとめて配信している、「宗谷シーニックバイウェイ 夏のルート内情報 9月23日号」を配信いたします。
2016年度はこの号をもちまして「夏のルート内情報」は終了いたします。
花の情報、イベント情報、美味しいの情報などを4ヶ月にわたりご案内してきました。
お付き合いいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週金曜日更新!宗谷シーニックバイウェイ
夏のルート内情報 (’16 5/27〜9/23)
*facebookページあります*
http://www.facebook.com/soyasbw.routeinfo
*twitterもやってます*
https://twitter.com/soyascenicbyway
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016/09/20
きた北海道エコ・モビリティ モニターツアー
地域の魅力あるスポットを巡りながら、自転車、カヌー、トレッキングなどの
アクティビティと公共交通を組み合わせた新しい旅のスタイル
地域発!地域初!
きた北海道エコ・モビリティ モニターツアー
を2週連続で実施します!
手つかずの美しい自然風景が残る日本最北端エリア「きた北海道」。
信号もなく、どこまでも真っすぐに続く美しく快適な「道」、北へ向かって流れる北海道遺産「天塩川」、氷河期に形成されたなだらかな曲線の連なりが美しい「宗谷丘陵」、日本海に浮かぶ利尻島(利尻岳)と礼文島、サハリン、そして、日本のてっぺん「宗谷岬」。地域が誇る魅力的な資源に触れながら、自転車やカヌー、トレッキングなどの自分の力で進むアクティビティと公共交通などを上手に組み合わせた、移動そのものが観光となる新しい旅のスタイル「きた北海道エコ・モビリティ」のツアーです。
1つ目は、レンタサイクル、カヌー、フットパスなどのこの地域の遊びが盛りだくさん。本格的な遊びを手ぶらで手軽に、ゆっくり進みながら、じっくり楽しんでいただけます。
2つ目は、自転車だけで約100kmを3日間走り続けて日本のてっぺんへ向かうロングライド。自分の自転車で走り抜ける快走感、日本のてっぺんまで約325kmを走る達成感。自転車好きにはたまらないルートです。
いずれのツアーも地域発の地域初のツアー企画。是非、ご参加ください。
- 事業企画
天塩川流域ミュージアムパークウェイ、宗谷シーニックバイウェイ、(一社)シーニックバイウェイ支援センター - 旅行企画
(株)シィービーツアーズ
ツアー概要
【第1弾】原始的でダイナミックな自然に触れ、とことん遊びながら進む!
きた北海道Slowモビリティ~2泊3日モニターツアー
- 【出発日・集合場所】2016年10月1日(土) JR宗谷本線「剣淵駅」9:15集合
- 【募集人数】10名 (最少催行人員2名)
- 【旅行代金(お一人様)】20,000円(1室2名利用)*1名1室はお受けできません。
- 【宿泊】
1泊目:なよろ温泉サンピラー (洋室/トイレ付/お風呂は大浴場をご利用ください)
2泊目:天塩川温泉 (和室/バス・トイレ付) - 【お申込み締切】2016年9月20日(火)まで
【第2弾】日本のてっぺんまで自分の愛車(myチャリ)で走りきる!
きた北海道Longライド~3泊4日モニターツアー
- 【出発日・集合場所】2016年10月8日(土) 旭川空港到着ロビー前9:40集合
- 【募集人数】10名(最少催行人員2名)
- 【旅行代金】お一人様 15,000円 (1室2名利用) *1名1室はお受けできません。
- 【宿泊】
1泊目:なよろ温泉サンピラー (洋室/トイレ付/お風呂は大浴場をご利用ください)
2泊目:ポンピラ・アクア・リズイング (和室/バス・トイレ付)
3泊目:稚内サンホテル (和室/バス・トイレ付) - 【お申込み締切】2016年9月27日(火)まで
※各ツアーの詳細(行程)については、「きた北海道エコ・モビリティ」のfacebookページ、または、添付のモニターツアー募集チラシをご参照ください。
【共通】
ツアー参加のお申込み・お問合せ先:(株)シィービーツアーズ (電話:011-221-0912/FAX:011-221-0117)
*お申込み時に、①ツアー名、②お名前、年齢、住所、連絡先電話番号、2名以上でお申し込みの場合は、代表者と参加者全員分、をお伝えください。
2016/09/20
層雲峡温泉・ぬかびら源泉郷・三国峠展望台へのアクセスについて(2016.9/20時点)
層雲峡温泉・ぬかびら源泉郷・三国峠展望台へのアクセスについて、北海道開発局 旭川開発建設部 帯広開発建設部よりお知らせが出ております。
道路の通行情報(平成28年9月20日現在)
「層雲峡温泉」・「ぬかびら源泉郷」・「三国峠展望台」へのアクセスは可能です。
~通行止め情報が変わりましたのでお知らせします~
現在、国道273号「河東郡上士幌町三股〜上川郡上川町層雲峡」間の15.2kmが災害のため通行止めになっていますが、旭川方面から「層雲峡温泉」および、帯広方面から「ぬかびら源泉郷、幌加温泉、三国峠展望台」へのアクセスは可能ですので、お知らせいたします。
◆詳細は、チラシ(PDF)をご覧ください。
層雲峡温泉・ぬかびら源泉郷・三国峠展望台へのアクセスについて
◆情報提供:北海道開発局 旭川開発建設部 帯広開発建設部
最新の道路通行止め情報等は、下記のサイトでご確認ください
北海道地区 道路情報ホームページ
http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm