シーニックバイウェイ支援センターからのお知らせ
2016/11/29
Scenic Byway vol.18 冬ー春号 ’16-’17
北海道のよりみちドライブ情報誌Scenic Bywayファンのみなさん、お待たせしました!
2016年11月下旬にvol.17 夏-秋号を発行しました。特集は「ドライブ & 香り」です。
シーニックバイウェイ北海道14ルートの“香り”ならではの様々な魅力をご紹介します。
どうぞお楽しみください。北海道内の道の駅などで好評配布いたします。
アンケートDEプレゼントも盛りだくさんです。
「アンケートDEプレゼント」の締め切りは2017年5月31日(水)(必着)です。
お問い合せは北海道開発技術センター(Tel:011-738-3363)までお願いいたします。
2016/11/17
南十勝夢街道 フォトコンテストカレンダー2017のご案内
今年もシーニックバイウェイ北海道 十勝シーニックバイウェイ 「南十勝夢街道」の フォトカレンダーが完成しました!
南十勝夢街道フォトコンテストの入賞作品が掲載された、美しい景色がいっぱいの2017年のカレンダーです。南十勝の魅力を感じながら、2017年を過ごしてみませんか。この機会にぜひお求めいただきますようご案内いたします。
【販売価格】
一部:500円(税込)
※シーニックバイウェイ支援センターにご注文の場合は、別途送料がかかります。
詳しくは支援センターまでお問い合わせください。
【販売場所】
- 中札内村商工会
河西郡中札内村大通南2丁目24番地
TEL:0155-67-2204 FAX:0155-68-3643 - 更別村商工会
河西郡更別村中央町
TEL:0155-52-2010 FAX:0155-52-2019 - 幕別町商工会忠類支所
中川郡幕別町忠類白銀町204番地
TEL:01558-8-2141 FAX:01558-8-2834 - 大樹町商工会
広尾郡大樹町西本通98番地
TEL:01558-6-2126 FAX:01558-6-2127 - 広尾町商工会
広尾郡広尾町本通5丁目1番地
TEL:01558-2-3101 FAX:01558-2-3103 - 道の駅 なかさつない
河西郡中札内村大通南7丁目
TEL:0155-67-2811 - 道の駅 さらべつ
河西郡更別村字弘和464番地1
TEL:0155-53-3663 FAX:0155-53-3301 - 道の駅 忠類
中川郡幕別町忠類白銀町384番地12
TEL:01558-8-3236 FAX:01558-8-3236 - 道の駅 コスモール大樹
広尾郡大樹町西本通98番地
TEL:01558-6-5220 FAX:01558-6-5220 - フォトプラザ910
帯広市西3条南23丁目12番地1
TEL:0155-22-9100 - シーニックバイウェイ支援センター
札幌市北区北11条西2丁目2-17 セントラル札幌北ビル4階
TEL:011-708-0429 FAX:011-708-0430
【カレンダーについてのお問い合わせは】
幕別町商工会忠類支所
TEL:01558-8-2141
2016/11/11
地域創生フォーラムⅪ 〜食・観光から繋がる空知の魅力〜開催のお知らせ
空知建設業協会では、2003年度より空知地域の元気を取り戻すイベントとして「地域再生フォーラム」や「地域再生セミナー」を開催してきました。今回は、観光資源である「食」「レジャー・遊び」「景観」を通じて空知地域の魅力を活かした地域創生の可能性を考えるセミナーを開催します。鼎談では、登壇者のみなさんと「空知シーニックバイウェイの可能性」 を探ります。“未来の空知”を考えるセミナーへ、ぜひ、ご参加ください。
【開催概要】
「地域創生フォーラムⅪ 〜食・観光から繋がる空知の魅力〜」
- 日時:2016年11月28日(月)14::00~16:30
- 会場:まなみーる岩見沢市文化センター(岩見沢市9条西4丁目、空知総合振興局前)
- 参加料:無料
【プログラム】
- 14:00〜 開会
- 14:10〜 基調講演 講師:(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ 池田卓矢 氏
- 14:50〜 特別講演 講師:コンセプト株式会社 代表取締役 佐藤雄一 氏
- 15:30〜 休憩
- 15:40〜 鼎談「空知シーニックバイウェイの可能性」
コンセプト株式会社 代表取締役 佐藤雄一 氏
(一社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ 池田卓矢 氏
(一社)シーニックバイウェイ支援センター 代表理事 原 文宏 氏 - 16:20〜 抽選会(空知産のワインが抽選で50名様に当たります)
- 16:30〜 閉会
【お申し込み、お問い合わせ】
- パンフレットに付いております参加申込書にご記入いただき、メール・FAXにてご送付いただくか、お電話でのお申込みも受付しております。
- メール:admin@ku-ken.net FAX:0126-25-2459 電話:0126-23-1836
ご不明な点などがある場合も、遠慮なくご連絡いただければ幸いです。(担当:川田)
【主催・後援・協賛】
- 主催:(一社)空知建設業協会
- 後援:北海道空知総合振興局 / 国土交通省北海道開発局札幌開発建設部 /空知地方総合開発期成会 / 岩見沢商工会議所 / (一社)北海道建設業協会 / (一社)シーニックバイウェイ支援センター
- 協賛:(株)北海道新聞社 / (株)北海道建設新聞社 / (株)北海道通信社 / (株)空知新聞社
2016/11/11
「フォトトレイルラリーin Sapporo〜ヘルスツーリズムを楽しもう〜」参加者募集!! 11月18日13時〆切
「フォトトレイルラリーin Sapporo〜ヘルスツーリズムを楽しもう〜」
指定された場所やテーマの写真を撮影してポイントを集めよう!参加者募集!!
フォトトレイルラリーとは、グループで10km〜15kmを歩きながら指定された場所やテーマの写真を撮影して、点数を集めるゲームイベントです。歩きながら普段は気にすることのない景色を発見したり、地域の知らないことを知ることができるなど、住んでいる人にとっても、訪れた人にとっても楽しめる内容です。
下記の日程でフォトトレイルラリーを行います。ぜひ皆様もご参加ください。
ヘリテージ&ヘルスツーリズムの一環として、東海大学札幌キャンパスの学生と共に、地域を歩きながら楽しみましょう。
【概要】
- 日時:2016年11月19日(土) 13:00〜16:00
- 参加費:無料
- 実施場所:北海道立真駒内公園
- 集合時間:12:30
- 集合場所:北海道立真駒内公園屋外競技場(真駒内セキスイハイムスタジアム) 第3会議室
札幌市南区真駒内公園3番1号 - 注意事項:
・フォトトレイルラリーに使用するカメラとして、チーム代表者1名のスマートフォンを使用していただきます。
・歩きやすい靴、及び防寒の上ご参加下さい。
・悪天候時には、実行委員会より順次ご連絡致します。 - 主催:Photo Mobility実行委員会
- 共催:札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート、東海大学札幌キャンパス
- 実施内容:実行委員会指定の南区エリア内にて、徒歩で移動し指定場所やテーマの撮影を行う
- 申込み先:minami@87plan.com(Photo Mobility実行委員会)
※上記メールアドレスにお名前、生年月日、電話番号を明記ください。
※申込〆切は11月18日(金)13時までとなっています。
2016/11/08
北海道におけるアドベンチャートラベルの可能性について考えよう VISIT JAPAN HOKKAIDO 2016セミナー
シーニックバイウェイ北海道では、地域・行政・企業が、個性的で活力ある地域づくり、景観づくり、魅力ある観光空間づくりの活動を行なっています。また北海道の魅力を伝えるためにもさまざまなツーリズムについて可能性を探っています。
さてこの度、北海道運輸局主催で、北海道のアドベンチャートラベルに関するセミナーが開催されますので、ご案内いたします。
世界最大のネーチャーツーリズム取り纏め団体、ATTA(アドベンチャー・トラベル・トレー ド・アソシエーション)の世界サミット(米国、アラスカ州開催、9月19-22日)への参加状況報告に加え、北海道在住の世界的ネーチャーガイド、 マーク・ブラジル博士の興味深いお話を聞くことのできる機会です。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
…………………………………………………………………………
北海道におけるアドベンチャートラベルの可能性について考えよう
VISIT JAPAN HOKKAIDO 2016セミナー
…………………………………………………………………………
- 日時 2016年11月14日(月) 13:30-15:30
- 場所 かでる2・7 820研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)
- プログラム
ATWS報告:水口 猛(北海道運輸局観光部国際観光課長)
基調講演:マーク・ブラジル博士 - 参加費:無料
※申し込みは11月7日(月)を過ぎても受け付けています。
北海道におけるアドベンチャートラベルの可能性について考えよう VISIT JAPAN HOKKAIDO 2016セミナーチラシ