トピックス
2017/01/23
シーニック道南・道央ルート〜雪と光で幻想的に彩られる冬のイベント開催
シーニックバイウェイ北海道の「どうなん・追分シーニックバイウェイルート」「函館・大沼・噴火湾ルート」「札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート」「支笏洞爺ニセコルート」の各ルートで毎年開催している冬のイベントを一挙ご紹介いたします。
手作りのワックスキャンドルやランタン等、雪の壁に小さな横穴を掘ってひとつひとつに灯す様子は、北海道の雪景色の中で彩られ、幻想的な世界が広がります。
その他にも、各地域の会場で子どもから大人まで楽しめる冬のアクティビティや、各種イベントも盛りだくさん!
地域のみなさんはもちろん、観光客の方々もご参加いただけます。
お近くの会場へ、ぜひ足を運んでみてください♪
※イベント情報一覧は、下記よりダウンロード下さい。
・道南・道央シーニックイベント情報をルート順にチェック! (ルート順)
・道南・道央シーニックイベント情を日付順にチェック!(日付順)
★どうなん・追分シーニックバイウェイルート★
《どうなん・追分シーニックdeナイト〜キャンドルのあかりでつなぐ道〜》
- 2月18日(土) 16:00〜18:00
厚沢部町/道の駅あっさぶ、江差町/江差追分会館、上ノ国町/道の駅上ノ国もんじゅ、奥尻町/奥尻島観光協会、松前町/道の駅北前舩松前、木古内町/道の駅みそぎの郷きこない 計6会場で同時開催
★函館・大沼・噴火湾ルート★
《シーニックdeナイト2017》
- 2月4日(土) 17:00〜18:30 七飯町 大沼国定公園
- 2月4日(土) 17:00〜18:30 函館市地域交流まちづくりセンター
- 2月4日(土) 17:00〜19:30 森町 オニウシ公園
- 2月4日(土) 17:00〜20:00 八雲町 噴火湾パノラマパーク
- 2月5日(日) 16:30〜18:00 函館市縄文文化センター
- 2月5日(日) 17:00〜18:30 函館市 五稜郭公園
- 2月11日(祝/土) 16:00〜20:00 はこだて朝市広場
- 2月11日(祝/土) 17:00〜18:30 函館新道
★札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート★
《札幌シーニック “雪あかりイベント”》
- 3月31日(金)までの期間 札幌市南区内の約19箇所で開催
https://www.city.sapporo.jp/minami/shinko/scenic/winter.html
★支笏洞爺ニセコルート★
シーニックナイト2017
支笏洞爺ニセコルート シーニックナイトポスター
【ウェルカム北海道エリア】
《シーニックナイト2017・第11回光と氷のオブジェ》
- 2月3日(金)〜5日(日) 17:00〜21:00
千歳市千代田町4丁目〜花園2丁目 国道337号(仲の橋通交差点〜グリーンベルトつどいの広場・おまつり広場〜道の駅「サーモンパーク」千歳)
《シーニックナイト2017・えにわシーニックナイト》
- 2月4日(土)・5日(日)・11日(祝/土)・12日(日)
道と川の駅「花ロードえにわ」他 市内各所
恵庭シーニックナイトリーフレット
恵庭シーニックナイト マップ
《シーニックナイト2017・雪あかりの散歩道》
- 2月11日(祝/土) 日没よりキャンドル点灯
《第39回千歳・支笏湖氷濤まつり》
- 1月27日(金)〜2月19日(日) 9:00〜22:00
【洞爺湖エリア】
《シーニックナイト2017inそうべつ》
- 1月28日(土) 17:00〜 壮瞥町/道の駅そうべつ情報館i
《大滝アイスキャンドルナイト》
- 2月7日(火)〜11日(祝/土) 伊達市/道の駅フォーレスト276
【ニセコ羊蹄エリア】
《シーニックナイト2017inきもべつ》
- 1月28日(土) 13:00〜 喜茂別町/郷の駅ホッときもべつ周辺
《シーニックナイト2017inおたるワインギャラリー》
- 2月4日(土) 17:00〜 小樽市/おたるワインギャラリー周辺
《Scenic Night 2017 in Niseko》
- 2月4日(土)〜12日(日) ※2月11日(祝/土)ニセコ町/ニセコ駅前温泉綺羅乃湯
《三条通り商店会 冬まつり 雪あかり》
- 2月11日(祝/土) 京極町/三条通り商店街
《シーニックナイトin赤井川》
- 2月18日(土) 赤井川村/都小学校 国道393号沿線
《シーニックナイト2017&雪トピアフェスティバル2017》
- 2月18日(土)〜19日(日)
倶知安町/旭丘スキー場と倶知安五号線沿い、倶知安町峠下チェーン着脱場
2017/01/23
夜の寄り道〜シーニックナイト2017開催!!
支笏洞爺ニセコルートでは、各エリアで冬の夜にキャンドルの灯りでつなぐ“シーニックナイト2017″を開催します。寒い北海道の冬の夜、ひとつひとつに灯されるキャンドルやランタンは、様々な彩りで温かく街を包み込みます。家族、友達、大切な人とその空間を過ごしませんか?各会場で、みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
★ウェルカム北海道エリア★
【シーニックナイト2017 第11回光と氷のオブジェ】
- 2月3日(金)〜5日(日) 17:00〜21:00
千歳市千代田町4丁目〜花園2丁目 国道337号
(仲の橋通交差点〜グリーンベルトつどいの広場・おまつり広場〜道の駅「サーモンパーク」千歳)
【シーニックナイト2017 えにわシーニックナイト】
えにわシーニックナイトポスター
えにわシーニック会場マップ
- 2月4日(土) 17:00〜20:00 恵庭市内各所 道と川の駅「花ロードえにわ」、国道36号他
- 2月5日(日) スノーランタン製作
(花ロードえにわ15:00〜16:30、フレスポ恵み野15:00〜17:00) - 2月11日(土) 17:00〜20:00 恵み野地区
- 2月12日(日) 17:00〜20:00 中島町
【シーニックナイト2017 支笏湖雪あかりの散歩道 第39回 千歳・支笏湖氷濤まつりも開催!】
- 2月11日(土) 日没よりキャンドル点灯 千歳市支笏湖温泉
- 1月27日(金)〜2月19日(日) 9:00〜22:00 ※ライトアップ16:30〜22:00
★洞爺湖エリア★
【シーニックナイト2017inそうべつ】
- 1月28日(土) 17:00〜 道の駅そうべつ情報館i
【大滝アイスキャンドルナイト】
- 2月7日(火)〜11日(日) 道の駅フォーレスト276
★ニセコ洋蹄エリア★
【シーニックナイト2017inきもべつ】
- 1月28日(土) 13:00〜 郷の駅 ホッときもべつ周辺
きもべつチラシ
【シーニックナイト2017inおたるワインギャラリー】
- 2月4日(土) 17:00〜 おたるワインギャラリー周辺
【Scenic Night 2017 in Niseko】
- 2月4日(土)〜12日(日) 17:00〜21:00予定キャンドル点灯
ニセコ駅前温泉綺羅乃湯
※2月11日(土・祝) 12:00〜16:00 シーニック焼肉ナイト
【三条祭り商店会 冬まつり 雪あかり】
- 2月11日(土) 京極町三条通り商店街
【シーニックナイト2017in赤井川】
- 2月18日(土) 赤井川村都小学校 国道393号沿線
【シーニックナイト2017&雪トピアフェスティバル2017】
- 2月18日(土)〜19日(日)※仮
倶知安町旭ヶ丘スキー場と倶知安五号線沿い、倶知安町峠下チェーン着脱場
※当日の天候により、延期、または中止になる場合がございます。
2017/01/23
札幌シーニックに広がる幻想的な灯りの世界~雪あかりイベントなど開催~
札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルートの各地域で行われる雪あかり等の冬のイベント。町内会など、地元の方々が取り組むアイスキャンドルの点灯のほか、子どもから大人まで楽しめるアクティビティイベントなども開催されます!札幌の雪景色の中で広がる幻想的な景色と、冬限定の楽しみが満載のイベントにぜひ一度足を運んでみませんか。 皆さまのお越しをお待ちしております♪
《開催日時》
- 石山スノーファンタジー「まちの灯り」
2016年12月13日(火)~2017年3月31日(金) 16:00~21:00 石山地区国道230号、平岸通沿 - 澄川雪あかりイルミネーション
2016年12月23日(金・祝)~2017年2月28日(火) 17:00~23:00 地下鉄澄川駅前広場 - 定山渓雪三舞(ゆきざんまい)
2017年1月21日(土)~22日(日) 10:00~16:00 八剣山果樹園 - 真駒内地区ふれあい「雪あかり」
2017年1月26日(木)~27日(金) 16:00~20:00 地下鉄真駒内駅前 - 藻岩地区アイスキャンドル
2017年1月28日(土)~29日(日) 17:00~20:00 藻岩地区内約15箇所 - まちの灯りinもなみ
2017年1月28日(土)~29日(日) 10:00~19:00 藻南公園 藻南交番横広場 - 南沢地区冬まつり
2017年1月28日(土)~29日(日) 17:00~19:00 南沢福祉会館前 - 芸術の森地区 雪あかりの祭典
2017年1月28日(土) 10:00~19:00 札幌芸術の森
2017年1月28日(土) 10:00~18:00 関口雄揮記念美術館
2017年1月28日(土) 14:30~19:00 札幌市立大学芸術の森キャンパス
2017年2月4日(土) 16:00~19:30 南老人福祉センター、石山緑地
2017年2月5日(日) 10:00~12:30 南老人福祉センター、石山緑地
2017年2月8日(水) 13:00~13:30 芸術の森地区会館
2017年2月11日(土) 13:00~17:00 札幌市保養センター駒岡 - 定山渓雪灯路(ゆきとうろ)2017
2017年2月1日(水)~5日(日) 18:00~21:00 定山渓神社 - スノーフェスティバルin澄川-2017-
2017年2月4日(土) 13:00~21:00 地下鉄澄川駅前広場
2017年2月5日(日) 13:00~19:00 地下鉄澄川駅前広場 - 滝野スノーフェスティバル
2017年2月4日(土) 10:00~19:00 滝野すずらん丘陵公園
2017年2月5日(日) 13:00~19:00 滝野すずらん丘陵公園 - 藻岩下やさしい雪あかり
2017年2月4日(土)~5日(日) 17:00~19:30
もいわしたフラワーテラス、藻岩下橋広場、南35条みゆき公園 - みすまい雪あかり
2017年2月18日(土) 17:00~19:00
簾舞まちづくりセンター、みすまい児童会館、ミソマップ会館周辺、豊滝会館周辺 注)
天候や各地区の状況により、日時・内容の変更または中止する場合がございます。
2017/01/18
雪はねボランティア・ツアー大募集! 札幌発2017 ちょっと大変。でも心も体も暖まる雪国のお手伝い、してみませんか?
除雪を通じて地域との交流を楽しむ雪はねボランティアを募集します!
汗を流したあとは、温泉や交流会を楽しんでみませんか?
詳しくは、募集ツアーのチラシをご覧ください。
倶知安町、苫前町、上富良野町へのツアーは、シーニックバイウェイ北海道の各ルートと連携しています。
【募集ツアー 全6コース 札幌発着】
- 「岩見沢美流渡日帰りツアー」(がっつり雪はね)
1月21日(土) 旅行代金:2,000円(1人) - 「当別日帰りツアー」(雪はね&雪像づくり体験)
2月4日(土) 旅行代金:3,000円(1人) - 「苫前古丹別1泊2日ツアー」(流雪溝雪はね 1泊2日モニターツアー)
2月4・5日(土-日) 旅行代金:14,500円(1人)
*当日モニター謝金10,000円お支払いいたします。アンケート等のご協力をお願いします。 - 「上富良野日帰りツアー」(雪はね&観光交流)
2月11日(土) 旅行代金:3,500円(1人) - 「倶知安日帰りツアー」(雪はね&体験など)
1月29日(日) または 2月5日(日)
旅行代金:3,500円(1人)
*体験コースは [1]雪野菜掘体験、[2]二世古酒蔵見学 [3]スイーツめぐり からお選びください。
【ご用意ください】
- 防寒具、手袋、長靴、帽子、保険証、飲み物、タオル、着替えなど
- 雪はね作業により暖かくなりますが、特に足元の雪・寒さ対策は万全に!!
- 屋根の雪下ろし作業等、危険な作業は行いません。
【注意事項】
- スコップなどの除雪用具はご用意しています。ご自身の用具をご持参したい方はお持ち頂いても構いません。
- 当日の活動の様子を写真等で撮影し、ホームページ等に掲載する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 添乗員は同行しません。推進研究会スタッフが同行します。
- マスコミの取材が入る可能性がありますので、予めご了承ください。
★対象★
雪かきができる健康な方(中学生以下は保護者同伴)
★募集人数★
各ツアー限定35名。申込先着順(最少催行人数15名)
★募集締切★
各ツアー「1週間前の金曜日」まで
★申し込み方法★
参加される全員の氏名・年齢・性別・連絡先住所・電話番号をお電話でお申込ください。
★ツアーのお申し込み・お問い合わせ先★
株式会社 シィービーツアーズ
電話:011-221-0912
平日:9:00〜17:30 土曜 9:00〜14:00 日祝休
★詳細はチラシPDFをご覧ください★
雪はねツアーチラシ
★イベント内容についてのお問い合わせ先★
ボランティア活動による広域交流イノベーション推進研究会
担当:中前・小西
〒060-0051 札幌市中央区南1条東2丁目タカハタビル
一般社団法人 北海道開発技術センター内
TEL:011-738-3363 e-mail:yukihane@decnet.or.jp
●旅行企画・実施:株式会社 シィービーツアーズ
●イベント運営:ボランティア活動による広域交流イノベーション推進研究会
ボランティア活動による広域交流イノベーション推進研究会Facebook
2017/01/16
「『サイクルツーリズムと地域振興』に関する日本風景街道団体勉強会」のご案内
特定非営利活動法人「日本風景街道コミュニティ」より「『サイクルツーリズムと地域振興』に関する日本風景街道団体勉強会」のご案内がありました。
最近、健康志向や地球環境保全などへの市民意識が影響しているのかサイクリングイベントが全国的に増加しており、特にロードバイクやクロスバイク等のスポーツバイク愛好者が増えています。また、議員立法による自転車活用推進法が昨年12月に成立、公布されました。このような背景を受け、サイクルスポーツを地域振興の一つとして取組みはじめた自治体も増えており、広域なサイクルネットワーク形成を目指した自治体間の連携も模索されるようになってきました。
日本風景街道の登録ルートの中にも、いまやサイクリストの聖地と呼ばれるようになった「しまなみ街道」や静岡県の浜名湖サイクルロードなどの我が国有数のサイクリングルートをはじめ、登録ルート内で多くのサイクルイベントが実施されています。
このようなルートやイベントには、国内外から多くのサイクリストが訪れるようになり、インバウンド観光を含めたサイクルツーリズムに対する期待が観光地域づくりの面からも高まっていますが、サイクルツーリズムの地域経済や観光地産業への効果、安全・快適な走行空間の確保やエイドステーションのあり方など、未知な部分や不明な点も多いのが現状です。
このような状況を踏まえ、NPO法人日本風景街道コミュニティでは、サイクルツーリズム研究委員会を設置し、先進事例の調査や宮崎、静岡、北海道などでのガイドサイクリングや交流事業の実施などの取組みを行っております。また、自転車などの新たなモビリティが安全に快適に道路を利用できるように、道路空間再配分研究委員会も設置し、宮崎県日南海岸きらめきラインを対象に研究・検討も行っています。
本セミナーは、このような活動結果を踏まえて、特にロングライドの「自転車旅」をテーマとし、地域づくりに繋がるサイクルツーリズムのあり方や道路空間の再配分について、現状や課題、今後の展開方法等を議論する場としたいと考えております。
主 催:特定非営利活動法人「日本風景街道コミュニティ」
共 催:国土交通省道路局環境安全課
日 時:平成29年2月2日(木) 14:00~17:15
場 所:中央合同庁舎第2号館低層棟共用会議室2A(東京都千代田区霞が関2-1-2)
参加費:無料
定 員:50名程度
詳細・申し込みに関しては、下記リンク先をご覧ください。
http://sbcj-community.org/
★【H29.2/2開催】『サイクルツーリズムと地域振興』に関する日本風景街道団体勉強会
http://sbcj-community.org/news/post_930