シーニックバイウェイ支援センターからのお知らせ
2017/05/25
〜札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)でシーニックバイウェイPRイベント開催〜
この夏、寄り道、どこ行こう?
シーニックバイウェイ再発!
この度、夏の観光シーズンを前に、シーニックバイウェイを通じたドライブ観光の推進を目的として、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)で下記のとおりPRイベントを開催します。
今回のイベントでは、「この夏、寄り道、どこ行こう?」をテーマとし、ドライブ観光の推進に資するよう、民間企業との連携プロモーションやシーニックならではのご当地のワンコインギフト販売のほか、会場に来られた方とイベントスタッフとのコミュニケーションによるドライブコースづくりのお手伝いなど、多数の催しを用意しています。
今年で5年目のイベント開催となり、これまでに延べ約3万人の方にお立ち寄りいただき、シーニックバイウェイ北海道を知っていただきました。
札幌駅や大通周辺にお出かけの際は、是非お立ち寄りください。
- イベント名
Welcome!シーニックバイウェイ北海道@チ・カ・ホ2017春 - 日時
平成29年5月27日(土)〜28日(日) 両日とも10:00〜17:00 - 場所
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条交差点広場 - 主催
シーニックバイウェイ北海道推進協議会 - 共催
一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター - 摘要
イベントスタッフと一緒に考える『おすすめドライブコースづくり』
シーニックバイウェイの各地域が推奨するご当地のワンコインギフトの販売
シーニックバイウェイの協力民間企業等との連携によるドライブマップ等の販売等
※詳細は下記資料をご参照ください。
(平成29年度北海道開発局、報道発表資料)
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/splaat000000m1td-att/splaat000000r4i4.pdf
2017/05/23
自転車レースの国際大会「ニセコクラシック」ボランティアスタッフ大募集!
2017年UCIニセコクラシックを、ボランティアとして支えてみませんか。
心地よい初夏のニセコを、ボランティアをしながら楽しみましょう。2日間に及ぶイベントでは、レースにイベントにと共にお楽しみいただけます!
今年のスタッフTシャツはとってもクール!もちろん皆様にお持ちかえりいただけます。お申し込み、お待ちしております!
※シーニックバイウェイ支援センターでは、ニセコクラシック ボランティア募集の協力をしております。
- 日程
2017年7月8日(土)~7月9日(日)の二日間
※7月8日は参加者の受付業務、7月9日は補給所で給水業務をしていただきます。 - 業務内容
レース受付/補給のボトリング/補給所スタッフ - 条件など
身心共に健康で両日参加できる方(高校生~一般、男女不問) - 支給品
スタッフTシャツ、お弁当(4食分)、宿泊、札幌~ニセコ往復バスあり - 募集人数
40名程度 - 持ち物
汗拭きタオル、帽子、日焼け止め、着替え、雨具(雨天時対応)、入浴・洗面道具(バスタオルを忘れずにご持参ください)、保険証 等 - 申し込み方法
メールの件名に「ニセコクラシック・ボランティア応募」、氏名・年齢・住所・連絡先・Eメールアドレスを明記して、下記アドレスまで申し込みください。複数人で参加される場合も、代表者だけではなく全員の氏名・年齢・住所を明記して申し込みください。 - 申し込み先
info-sc@scenicbyway.jp - 募集締切
2017年6月26日(月) - お問い合わせ先
一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター
TEL:011-708-0429 FAX:011-708-0430
担当:中前、石井
ニセコクラシック・インフォメーション
2017年に第4回を迎える、「ニセコクラシックレース」が、UCI(国際自転車競技連合)の傘下にある公認市民レース、「UCI Gran Fondo World Series」(UCIグランフォンドワールドシリーズ)の2年目に突入。北海道・ニセコ地区を世界へ発信いたします。
コースレイアウトは、北海道最高KOMであるニセコパノラマラインを超え日本海まで一気に下りきる、獲得標高2,362メートルの140kmコース、比較的フラットな蘭越町をメインとした、獲得標高1,125メートルの70kmコースの二つの距離を設定。また、参加者のご家族やご友人が楽しめるトークショーや音楽の演奏、イベント後の素晴らしい料理などをご用意しました。レースと共に楽しい週末をニセコにてお過ごしください。
7/8(土)
07:50 中央バス札幌ターミナル(札幌市中央区大通東1丁目) 集合
08:00 中央バス札幌ターミナル出発
10:00 ニセコ着、ミーティング後受付開始(Tシャツ配布)
10:00~16:00 受付業務(途中、順次休憩・お弁当配布)
16:00 受付作業終了、宿にチェックイン
18:00 宿にて夕食7/9(日)
04:00 宿にて朝食配布
05:00 宿舎出発~バスで各補給所に移動
06:00 補給所着・ボトル洗浄・ボトリング開始
08:30 補給所で給水業務開始
10:00 給水業務終了・グリーンゾーン清掃後、バス乗車
11:30 黄金温泉補給終了・グリーンゾーン清掃後、バス乗車
12:30 ひらふ会場着・お弁当配布
14:00 ニセコ出発
16:00頃 中央バス札幌ターミナル 着、解散
※タイムテーブルは変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。※宿泊先情報
『ニセコヒラフペンション ニューホワイトベアー』
〒044-0081 北海道虻田郡倶知安町山田170-43
TEL:0136-23-2683
HP:http://www.whitebear.ne.jp/main.htm
お部屋は、基本的に相部屋になりますので、ご了承ください。
2017/05/09
北海道 道の駅スタンプラリー2016:シーニック賞へ812名の応募ありがとうございました!
2017年5月9日(火)、北海道「道の駅連絡会」事務局におきまして「北海道 道の駅スタンプラリー2016」各賞の抽選会が行われました。
応募総数は約5,700件、そのうちシーニック賞に応募頂いたのは812件でした。
厳正なる抽選の結果当選者が確定しました。
当選されたみなさま、おめでとうございます!!
当選者のみなさまには後日、シーニックバイウェイ北海道の指定12ルート特産品をお送りします。
800名を超える応募を頂きありがとうございました。
今年もシーニック賞のある「北海道 道の駅スタンプラリー」実施中です。是非ご参加下さい!!
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/stamprally/
2017/05/02
シーニックバイウェイ北海道~協力企業「青函フェリー」からのお知らせ~
この度、シーニックバイウェイ北海道の協力企業に登録されたのを記念して、青函フェリーでは「シーニックバイウェイ北海道協力企業登録記念」特典として、キャンピングカーで青函フェリーをご利用の方に期間限定の特別割引が実施されます。特別割引は6月~9月まで。この夏、北海道にキャンピングカーで旅行を予定されている方は是非、ご覧ください!
※くるま旅クラブ会員限定。対象車種等、詳細は、「くるま旅」サイトまたは、青函フェリーにお問い合わせ下さい。
<お問い合わせ>
青函フェリー http://www.seikan-ferry.co.jp/
くるま旅 http://www.kurumatabi.com/
2017/05/01
今年も挑戦!シーニック・クラウドファンディング〜“千歳ウエルカム花ロードver.15”
千歳ウエルカム花ロードは、”北海道の空の玄関口”新千歳空港周辺を、おもてなしの花で飾り、訪れる方をお迎えすること、次代を担うこどもたちに「おもてなしの心」を育むことを目的とした活動です。今年も空港周辺をよりいっぱいの美しい花で飾り、北海道を訪れる方をお迎えしたいと、クラウドファンディングに挑戦しています。
おもてなしの花ロードを美しくつなげたい!
~最初は1km、昨年は7.1km(500m延長!)全部つながると8kmの花の道~
2003年より、地域や地元企業の協力を得ながら少しずつ距離をのばし開催していますが、メインルートの国道36号~道道(千歳空港インター線)~千歳インターチェンジ周辺のすべての植樹ますに花を植えるには花苗の数が足りず、今は、花ロードがつながっていません。昨年、クラウドファンディングに挑戦し、15,00株・500mを延長することができました!
今年も少しでも多くの植樹ますに花を植え、世界の人々をお迎えしたいと思います。
そして、今年も千歳の魅力を一緒にお届けするリターンギフトを企画しました!
支笏湖の絶景を楽しめる丸駒温泉入浴や、有機栽培のブルーベリー畑の真ん中にあるジェラテリアミルフィーロ、千歳ワイナリーなどのギフトセット&プレミアムテイスティングの体験などが楽しめます。
シーニック・クラウドファンディング〜“千歳ウエルカム花ロードver.15”
応援をよろしくお願いします。
★応援はこちらのサイトから
→ http://actnow.jp/project/chitosehanaroad_2/detail
*クラウドファンディングは、プロジェクトに共感・賛同をした人から、小口で資金を調達するサービスです。