シーニックバイウェイ支援センターからのお知らせ
2018/08/20
セミナーのご案内「観光とモビリティに関する国際セミナー」
観光とモビリティに関する国際セミナーのご案内
北海道の新たな観光のあり方を考えるため、スイスからスイス・モビリティ関係者を招聘し、北海道における観光とモビリティについて考えるセミナーを開催します。
- 日時
2018年8月22日(水)
開場:13:00 開催:13:30~17:30
セミナー終了、同会場で交流会開催(交流会のみ有料)18:00~20:00 有料:3,000円程度 - 参加費
無料 - 場所
北海道大学総合博物館 S105ホール(知の交流)
札幌市北区北10条西8丁目 - 主催
北海道エコ・モビリティ研究会、一般社団法人北海道開発技術センター - 共催
きた北海道エコ・モビリティ、一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター、NPO法人日本風景街道コミュティ - 後援
国土交通省北海道開発局
国土交通省北海道運輸局
北海道
北海道観光機構 - プログラム
13:00 開場・受付
13:30 開会 主催者挨拶 (一社)北海道開発技術センター 理事長 山口 登美男
13:40 【基調講演】
「(仮)スイス・モビリティとスイス観光」
スイス・モビリティ財団 ルーカス・スタッドテール氏
15:15 休憩【15分】
15:30 【情報提供】
「北海道で進められているプロジェクトの紹介」
16:00 【パネルディスカッション】
「北海道『観光とモビリティ』を考える」
17:30 閉会
18:00 同会場で交流会(有料プログラム3,000円程度) - 申し込み問い合わせ
(一社)北海道開発技術センター
担当:芝崎 (メール:shibazaki@decnet.or.jp)
ご所属、担当部署、連絡先(電話番号)、氏名を明記し、お申し込み下さい。
詳しくは
PDFのご案内をご覧下さい。
2018/08/09
天塩川シーニックバイウェイと宗谷シーニックバイウェイルートの連携! TEPPEN-RIDE 2018 ~参加者募集
天塩川シーニックバイウェイと宗谷シーニックバイウェイルートの連携!
TEPPEN-RIDE 2018
~参加者募集〜
手つかずの美しい自然風景が残る日本最北端エリア「きた北海道」。
初日、旭川駅を出発して日本最北端「宗谷岬」を目指して連続3日間、自分の力で約315kmの道を進み続ける自転車の旅(イベント)の参加者を募集します。
信号もなく、どこまでも真っすぐに続く美しく快適な「道」、北へ向かって流れる北海道遺産「天塩川」、氷河期に形成されたなだらかな曲線の連なりが美しい「宗谷丘陵」、日本海に浮かぶ利尻島(利尻山)、サハリンを横目に、日本のてっぺん「宗谷岬」を目指す、自転車好きにはたまらないルートです。もくもくと漕ぎつづける中で、地元の「人」との触れあいを楽しみ、地域の美味しい「食」に出会う。
ここにしかない、ここでしかできない、1年に1回のイベントです。
■実施概要
- 実施日 :2018年9月22日(土)~ 9月24日(月祝)
- 主催 :天塩川シーニックバイウェイルート運営代表者会議、
宗谷シーニックバイウェイルート運営代表者会議 - 共催 :シーニックバイウェイ支援センター
- 協力 :日本風景街道「日南海岸きらめきライン」
- ツアー主催:(株)アイロード
- コース :全工程総移動距離 約315km
<1日目>
・自転車走行総距離と時間 : 約92km/約300分
・コース:【スタート】JR旭川駅 9:00(旭川市)
【ゴール】駅前交流プラザ「よろーな」17:00頃(名寄市)
<2日目>
・自転車走行総距離と時間 : 約90km/約250分
・コース:【スタート】駅前交流プラザ「よろーな」9:00(名寄市)
【ゴール】「ナポート・パーク」16:00頃(中川町)
<3日目>
・自転車走行総距離と時間 : 約133km/約400分
・コース:【スタート】「ナポート・パーク」7:30(中川町)
【ゴール】「宗谷岬」16:30頃(稚内市)
■募集概要
・募集期間:2018年8月17日(金)17:00まで
・募集人数:20名
・参加費 :48,000円(全行程参加)
*その他、2日間の参加等もございます。
★参加応募については、こちらのチラシ(PDF)をご覧ください。
TEPPEN-RIDEチラシ
きた北海道エコ・モビリティも併せてご覧ください。
http://northernhokkaido-ecomobility.jp/
●お問い合わせ●
天塩川シーニックバイウェイ 事務局(畑中)
電話:05654-9-6711
メール:info-ecomobi@scenicbyway.jp
2018/08/08
トカチさんろくフォトコン 作品募集中!インスタでも!
十勝平野・山麓ルート内の美しい景観をより多くの方に知ってもらうため、フォトコンテストを開催中!宝探し気分で各地を回り心に残る景色を見つけたら、早速応募しちゃいましょう!どなたでも気軽に応募ができるよう、ハッシュタグをつけてルート内で撮った画像をアップするだけのインスタグラムでの応募もできます。
応募期間は来年2月20日までとなっていますので、四季折々、色々な表情を見せるこの地域の景色やイベント、食に関することや地域内の再発見、あなたが感動したその風景で是非ご応募ください。入賞作品には、サホロリゾート宿泊券をはじめ、豪華景品が当たるかも!詳しくは、チラシをご覧ください。(チラシは、エリア内の道の駅などに設置されています。)
- 実施期間
2018年8月1日(水)~2019年2月20日(水) - 撮影場所
:十勝平野・山麓ルートエリア内(鹿追町・清水町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・新得町) - 応募テーマ
①「道のある風景」
②「農村・自然風景」
③「祭事・イベント等のスナップ」
④「食に関するスナップ」
⑤「ルート内の再発見」 - 入賞
・グランプリ(1点)・・・・サホロリゾートペア宿泊券2万円相当
・準グランプリ(2点)・・・地域特産品1万円相当
・各町優秀賞(7点)・・・・地域特産品5千円相当
・入選・・・・・・・・・・・地域特産品2千円相当 - 応募規定
応募規定がありますので、詳細はチラシをご覧ください。 - 問合せ先
事務局:新得町観光協会
TEL:0156-64-0522
メール:tokachisanroku.photo.contest@gmail.com
※ フリーのメールアドレスの為、応募者の方のメールフィルター設定によってはメールの通知が来ない場合があります。メールフィルター設定の変更をお願い致します。)
2018/08/08
さっぽろサイクルラボ ピクニックライドに出かけよう!
いつもの街並、いつもの道を自転車で走る、きっと見慣れた風景の中にも新たな発見があるはず。
その街ならではのお店や景色をめぐりながら自転車で爽快に駆け抜けるピクニックライドに出かけてみませんか?
ピクニックライド(自転車観光ツアー)は、一般社団法人シーニックバイウェイ支援センターも所属している「さっぽろサイクルラボ」主催の企画です。
ピクニックライドVol.1 恵庭オープンガーデンツアー
- 日時:2018年8月26日(日)10:00~15:30(予定)
- 集合場所:JR恵庭駅
- 参加費用:3,000円
ピクニックライドVol.2 スタンプdeビンゴラリーツアー
- 日時:2018年9月1日(土)10:00~16:30(予定)
- 集合場所:地下鉄真駒内駅
- 参加費用:1,000円
ピクニックライドVol.3 札幌 縁結び&パワースポットツアー
- 日時:2018年9月2日(日)13:00~15:30(予定)
- 集合場所:JR琴似駅
- 参加費用:2,000円
ピクニックライドVol.4 千歳サーモンと縄文式土器ツアー
- 日時:2018年9月12日(水)10:00~15:30(予定)
- 集合場所:JR長都駅
- 参加費用:3,000円
ピクニックライドVol.5 石狩 歴史と文化を知るツアー
- 日時:2018年9月15日(土)10:00~15:30(予定)
- 集合場所:石狩市庁舎
- 参加費用:3,000円
ピクニックライドVol.6 北広島 とうきび狩りツアー
- 日時:2018年9月17日(月・祝)10:00~15:30(予定)
- 集合場所:JR北広島駅
- 参加費用:3,000円(※とうもろこし代は別途かかります)
- 参加対象
「初心者だけどちょっと乗ってみたい方」~「上級者」 - 募集定員
10~15名(定員になり次第、申込終了) - 申込締切
各ツアー開催日の一週間前まで
- 申込方法
お申込時は、参加される方の氏名、年齢、連絡先住所、電話番号、メールアドレスを明記の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。参加費はツアー当日お支払いください。※ただし、ツアー2日前からキャンセル料が発生します。 - 注意点
ツアーにはサイクルガイドが同行します。旅行代金は、自転車・ヘルメットレンタル料、ガイド料、保険料を含みます。電動アシスト自転車をご希望の方は、旅行代金にプラス1,000円をお支払いください。上記料金に当日の飲食費、交通費(JR・バス等に乗車する場合)は含まれていません。ツアーの行程は、当日の天候・事情等で一部変更になる場合があります。予めご了承下さい。 - お申し込み/お問い合わせ
さっぽろサイクルラボ事務局
〒001-0011 札幌市北区北11条西2丁目2-17 セントラル札幌ビル4階
一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター内
受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を除く)
TEL 011-708-0429 FAX 011-708-0430
メール picnic@sapporocyclelabo.jp - 旅行企画・実施
株式会社北海道藍天旅遊社 - 主催
さっぽろサイクルラボ(一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター、認定NPO法人ポロクル、NPO法人エコ・モビリティ サッポロ、NPO法人コンベンション札幌ネットワーク、合同会社サッポロバイクプロジェクト、一般社団法人北海道開発技術センター) - 協力
石狩振興局、札幌市、札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート、恵庭市、北広島市、千歳市、石狩市
2018/08/08
かわたび×シーニックCHIROSE RIVER CITY PROJECT~千歳川テラス~
風そよぐテラス、美味しいワインにピンチョス、ラフティング体験などなど。千歳市の“地域資源”清流『千歳川』を舞台に、水辺の空間を最大限に活用した千歳のまちでしか体験できない千歳川テラス。大人も子どもみんなで水辺を楽しみましょう!!
【日時】 2018年8月25日(土)▶ 8月26日(日)
【場所】 千歳市清水町親水公園(千歳商工会議所向かい・千歳栄光学園裏)
【時間】 11:00 ~ 21:00(雨天決行)
【主催】 一般社団法人 千歳青年会議所
【後援】 千歳市・北海道開発局札幌開発建設部・一般社団法人千歳観光連盟・千歳商工会議所・千歳民報社 ・北海道新聞社千歳支局・(株) メディアコム
【協力】 M&M’s club・学校法人日本航空専門学校・STUDIO FIT・手話サークルしらかば・清流と緑を守る市民の会・社会福祉法人千歳市社会福
祉協議会・千歳市保健福祉部障がい者支援課障がい福祉係・千歳聴力障害者協会・千歳手話の会・富丘中学校吹奏楽部・西野正紀・千歳北陽高校
吹奏楽局・北海道手話通訳問題研究会道央支部千歳 恵庭班・Baton&Dance Team MiX・ミズベリング・勇舞中学校吹奏楽部・支笏洞爺ニセコルート ウェルカム北海道エリア
【お問合せ】 千歳青年会議所 副理事長:曽我部喬 090-7647-4164 E-mail/mail@chitose-jc.com
・千歳リバーシティプロジェクト2018 https://chitose-jc.com/crcp.html
・かわたび ほっかいどう htpts://kawatabi-hokkaido.com/