トピックス
2018/10/31
たくさん!特産!道北フェアin道庁赤レンガ
天塩川シーニックバイウェイエリアの、美味しいもの&旬のもの&グッズなど、特産品が目白押し。いつもはそこに行かないと買えないものも、札幌で購入できちゃいます! 各地域のパンフレットなども充実。2日間限定のイベント、是非この機会をお見逃しなく!
- 開催期間
2018年11月1日(木)~2日(金) 2日間
【1日目】1日(木) 11:00~16:00
【2日目】2日(金) 10:00〜15:00 - 開催会場
北海道庁赤レンガ庁舎前庭特設会場(札幌市中央区北3条西6丁目) - 天塩川シーニックバイウェイエリア
道北9市町村(中川町、音威子府村、美深町、名寄市、下川町、士別市、剣淵町、和寒町、幌加内町) - 主催
道北観光連盟 - 共催
上川総合振興局、天塩川シーニックバイウェイルート運営代表者会議 - お問合せ
道北観光連盟 事務局
(なよろ観光まちづくり協会 TEL:01654-9-6711)フェアチラシはこちら
2018/10/29
【男性にこそ知ってほしい!女性視点を学んで十勝の観光をもっと魅せよう! ~旅は女ゴゴロをつかむところから~】
【男性にこそ知ってほしい!女性視点を学んで十勝の観光をもっと魅せよう!~旅は女ゴゴロをつかむところから~】と題して、十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間では、下記、女性向けの商品企画やSNS等を理解するためのセミナーを開催します。
(詳細は別添のチラシをご覧ください)
◆ セミナー概要 ◆
- 日時:2018年11月19日(月) 9:30~15:00
- 場所:帯広経済センタービル6階 大会議室
- 内容:
1) 十勝を魅せるSNS活用セミナー
*講師:平山 高敏氏(元ことりっぷWEBプロデューサー)*
2) 女性視点を取り入れると観光商品開発はこうなる!
*モデレーター:
神宮司 亜沙美氏(北海道ローカルマーケット/元大樹町地域おこし協力隊)
パネラー:
平山 高敏氏(元ことりっぷWEBプロデューサー)
井田 芙美子氏(いただきますカンパニー代表)
坂口 琴美氏(HOTEL NUPKA)
3) フォトジェニックな撮影・加工術
*講師:山川知恵氏(株式会社Sketch 取締役)* - 申込締切:11月12日(月)
- 申し込み先・問い合わせ
十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間事務局(担当:飯沼)
電話 0155-25-7121 FAX 0155-25-2940
2018/10/24
道北ルート連携フォトコンテスト2018の審査会が開催されました。
シーニックバイウェイ北海道「宗谷シーニックバイウェイ」「萌える天北オロロンルート」「大雪・富良野ルート」「天塩川シーニックバイウェイ」の、道北4ルートが連携したフォトコンテストが2018年9月14日まで実施されておりました。
道北ルート連携フォトコンテスト2018の審査が終了しました。
今年から3ルートから4ルートに拡大されてのコンテストとなり、2ルート以上で撮影した作品が応募要件にもかかわらず、100作品以上の応募がありました。
最終的には各ルートの代表者の方々が中心となって、ルート賞などが決定され、後日発表となります。
(写真引用:菊池 晴夫氏フェイスブックより)
2018/10/19
ドライブ情報発信アプリによる多言語の情報提供をiPhoneアプリで、開始!
~シーニックバイウェイ『秀逸な道』の区間や見どころなどの情報を発信~
北海道開発局では、レンタカーによるドライブ観光推進の取組を行っています。
外国人旅行者の急増や個人旅行化が進む中、北海道を訪れる外国人ドライブ観光客から、英語だけではなく多言語でのドライブ情報提供のニーズがあることを背景に、スマートフォンのアプリケーションを用いて、多言語(日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字))での情報提供を行います。
なお、このアプリケーションには、観光の主要な目的となっている道の駅巡り(スタンプラリー)機能も多言語で付与しています。
○シーニックバイウェイ北海道情報
道内各地にある、「シーニックバイウェイ北海道」指定ルート情報や、2018(平成30)年4月から実施している「シーニックバイウェイ北海道『秀逸な道』」の区間情報、各ルート内のおすすめ景観情報提供を多言語で提供されております。
道の駅スタンプに応募すると豪華景品が抽選でプレゼントされます。是非ご利用下さい。
☆アプリの内容を紹介しているサイトはこちらです。
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki-go/
☆北海道開発局報道発表資料(PDF)
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/splaat00000194ji-att/splaat000001ez4i.pdf
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
2018/10/18
南十勝夢街道フォトコンテスト2018の審査会が開催されました!
南十勝夢街道フォトコンテスト2018の審査会が開催されました。
今年もたくさんの応募があり、無事に審査会が終了したそうです。
グランプリ他、約30点の入賞作品が決定しました。事務局によると、今年も素敵な写真がいっぱいでしたよ!とのことでした
今後、来年発売のフォトコンテストの入賞作品が掲載されたカレンダー製作が急ピッチではじまります。完成したらご案内します。