シーニックバイウェイ支援センターからのお知らせ
2019/06/28
十勝シーニックバイウェイ 「2019 南十勝夢街道フォトコンテスト」大募集!!
今年も「南十勝夢街道フォトコンテスト」の募集が始まります!
令和になってから最初のフォトコンテストとなりますが、今年で14年目となります。また、今年から高原淳様(northern style スロウ発行人)に審査委員長に就任いただきました。
北海道も観光シーズンに入りましたので、きれいな景色や楽しいイベント、美味しいものを楽しみに南十勝へ足を運んでみませんか? 南十勝の心に残る美しい風景や思い出の景色を撮影し、フォトコンテストへご応募ください!
沢山のご応募をお待ちしております!詳細はチラシの応募要項でご確認ください。
《応募期間》
2019年7月1日(月)〜9月30日(月)まで
《応募テーマ》
- 道のある風景
- 農村風景
- 自然風景
- 祭事、イベント、沿道のスナップ
- 南十勝の再発見
※撮影場所は南十勝地域内に限ります。(中札内村、更別村、幕別町忠類、大樹町、広尾町)
《入賞》
- グランプリ・・・・・・・・1点(賞金3万円)
- 準グランプリ・・・・・・・2点(賞金1万円)
- SBW南十勝夢街道賞 ・・・1点(地域特産品)
- 優秀賞・・・・・・・・・・5点(地域特産品)
- 地域賞・・・・・・・・・・5点(地域特産品)
- 入選・・・・・・・・・・・10点(地域特産品)
- 佳作・・・・・・・・・・・10点(地域特産品)
- 参加賞・・・・・・・・・・2020年カレンダー
※入賞は一人一賞とします
※入賞者本人に10月中に入賞者に直接通知します
※カレンダー掲載の作品は四季に分けて選考します。四季折々の作品の応募も歓迎します。
《審査委員》
- 審査委員長 高原淳(northern style スロウ発行人)
- 南十勝夢街道 観光振興部会
《応募先・お問い合わせ先》
チラシにある応募用紙をご利用ください
〒089-1513 河西郡更別村字更別南1線91番地21
更別村商工会フォトコンテスト係 電話:0155-52-2010
《主催》
十勝シーニックバイウェイ 南十勝夢街道
《後援》
帯広開発建設部・北海道十勝総合振興局・広尾町・大樹町・幕別町・更別村・中札内村・NHK帯広放送局・北海道新聞帯広支社・十勝毎日新聞社・FM-JAGA・富士フイルムイメージングシステムズ(株)
《チラシPDF》
詳細はチラシの応募要項でご確認ください。
2019/06/27
シーニックバイウェイ特別企画『農作業体験ツアーin倶知安2019』の参加者を募集します!
シーニックバイウェイ特別企画『農作業体験ツアー in 倶知安 2019』の参加者を募集します!
地元の農家さん全面協力による特別プラン!
羊蹄山の麓にある見渡す限り一面のじゃがいも畑で収穫体験ができます!
採れたて新鮮野菜の昼食と収穫した新じゃがのお土産&温泉入浴付きで、とってもお得なツアーです!午後は、倶知安町内のお菓子屋さんをめぐるスイーツめぐりを開催!収穫した新じゃがを持ち帰れます。
- 日程
2019年9月7日(土) - 料金
大人一人 3,980円
子ども一人1,980円 - 募集締切
2019年8月30日(金) - 募集人数
限定40名様 申込先着順 (最少催行人員15名) - 申込方法
参加される方の氏名・年齢・性別・連絡先住所・電話番号を
お電話で、(株)シィービーツアーズ(TEL:011-221-0912)まで申込みください。 - 持ち物
・汚れてもいい服装と靴、日よけのための帽子・サングラス
・着替え、タオル、風呂セット 保険証など ※必ずご持参ください。
<参加費に含まれるもの>
・収穫体験代・指導料・収穫野菜(掘ったじゃがいも等適量)・昼食代・温泉入浴代・往復バス代・旅行保険代・植樹費用※雨天の場合は無料で雨具をお貸しいたします。
※当ツアーで排出されるCO2を吸収してくれる樹木を「シーニックの森」へ植樹します。 - 旅行企画・実施
株式会社シィービーツアーズ - 主催
ニセコ羊蹄山麓体験型ツーリズム推進協議会、(一社)シーニックバイウェイ支援センター - 協力
倶知安町、北海道後志総合振興局、NPO法人WAOニセコ羊蹄再発見の会、北海道コカ・コーラボトリング(株)、北洋銀行、(一社)北海道開発技術センター、(有)ニセコファーム、(有)二世古酒造、倶知安観光協会、NPO法人私設北海道開拓使の会
2019/06/04
平成から令和へ継承します!「はこだて花かいどう2019」花植活動(函館・大沼・噴火湾ルート)
「函館花いっぱい道づくりの会(愛称名:はこだて花かいどう)」では、函館市の玄関口である国道5号(函館新道)の沿道において、約800人の参加者が色とりどりの花を植栽し、行き交う人々をおもてなしの心で迎えます。
この取組は、シーニックバイウェイ北海道「函館・大沼・噴火湾ルート」の活動団体である「函館花いっぱい道づくりの会」により実施されるものです。
2004(平成16)年度から始まったこの取組は、地域の各町会の皆様や小・中・高校生、スポーツ少年団などの団体が協力し、行き交う人々に癒やしの空間を提供するため植樹帯に花を植栽する活動であり、今年で16年目を迎えます。
当初11団体430人からスタートした活動は、回を重ねるごとに参加者や規模が増え、現在の構成団体数は28団体になり、15年目の節目を迎えた昨年は約1,100人が参加する全道一の規模を誇る活動となりました。
植栽した花々は、地域の人々が心を込めて手入れを行い、10月下旬まで咲き続け、訪れる人々を出迎えます。
- 実施日時
2019年6月8日(土) 8:30~(雨天決行) - 実施場所
国道5号(函館新道)沿道 函館市石川町及び桔梗町
※集合場所函館開発建設部函館除雪ステーション構内
(函館市桔梗町435番地) - 実施団体
函館花いっぱい道づくりの会(愛称名「はこだて花かいどう」) - 活動内容
植樹帯(花壇)への花植
花苗約8,000株(マリーゴールド、ベゴニア等) - 問合せ先
代表:折谷 久美子
NPO法人スプリングボードユニティ21
TEL:0138-45-7576
2019/06/03
「シーニックフォト倶楽部」を更新しました(2019.6/3)
「シーニックフォト倶楽部」を更新しました。
今回の審査は、中山浩樹氏です。
2019年5月15日締切分の作品を紹介しております。
今月のベストシーニックフォトはmarikoさんの「~ フタリの春 ~」です。
ただいまFacebookでもシーニックフォト倶楽部の投稿写真を紹介中です。
お時間のあるときにぜひご覧ください。
会員になって、北海道のステキな写真を投稿してみませんか?
>> 会員の登録はこちらから