シーニックバイウェイ支援センターからのお知らせ
2020/08/14
2020年も実施!「北海道日本ハムファイターズ」特別連携企画
北海道日本ハムファイターズより、全道68箇所の「ファイターズコラボ道の駅&シーニックバイウェイ北海道」へ
《北海道シリーズ2020 WE LOVE HOKKAIDO》限定ユニフォームを進呈いただきました!
シーニックバイウェイ北海道では、2017(平成29)年10月に包括連携協定を締結した「北海道日本ハムファイターズ」との特別連携企画を今年も実施しています。
今年は“ファイターズコラボ道の駅”で恒例となっている“北海道「道の駅」スタンプラリー2020”での「ファイターズ賞」のほか、8月中旬より全道68箇所のファイターズコラボ道の駅・シーニックバイウェイ北海道の活動等で《北海道シリーズ2020~WE LOVE HOKKAIDO~》限定ユニフォーム(*)の展示や着用などを通じ、北海道全体を盛りあげます。
さらに大人気の道の駅限定コラボグッズでは、今年新たにマグネットが加わり好評販売中です。お近くへお越しの際はファイターズコラボ道の駅へお立ち寄りください。
★(株)北海道日本ハムファイターズのニュースリリースはこちらから
https://www.fighters.co.jp/news/detail/00002742.html
*限定ユニフォームは7月12日(日)、北海道白老町のポロト湖畔にアイヌ文化復興・創造の拠点『ウポポイ(民族共生象徴空間)』が誕生することを記念し、北海道遺産でもあるアイヌ文様(災いなどから身を守る魔よけの意味を持つとされる)をモチーフに、北海道庁・公益社団法人北海道アイヌ協会・北海道日本ハムファイターズの共同でデザインしています。また「ウポポイ」はアイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味しており、チームとファンそして、北海道が一丸となることを表現しています。
【北海道日本ハムファイターズ・道の駅・シーニックバイウェイ北海道の特別連携企画】
この取組は2017(平成29)年10月の『シーニックバイウェイ北海道推進協議会と北海道日本ハムファイターズとの包括的連携と協力に関する協定』の締結、また2018(平成30)年11月に『シーニックバイウェイ北海道推進協議会と北海道「道の駅」連絡会との包括的連携と協力に関する協定』を締結しており、その包括連携協定の取組の一環として、北海道日本ハムファイターズ・道の駅・シーニックバイウェイ北海道の特別連携企画として行っています。
2020/08/06
「シーニックカフェちゅうるい」開催中!!(2020/8/1~)
十勝・忠類の大空の元で日高山脈と雄大な景色を眺めながら、リラックスした時間を過ごしてみませんか?ボランティアスタッフによるおもてなしと、コーヒーでリフレッシュしたら、今年の夏も元気に乗り切れること間違いなしです!スタッフによる楽器演奏が不定期で開催されているので、気になる方はFacebookPageもチェックしてみてくださいね。(新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策も実施しています)
今年から、カフェ周辺の国道と高規格道路IC降り口に、シーニックカフェちゅうるいの案内看板が設置されています!今まで少しわかりづらかった入口もすぐにわかるようになり、写真撮影スポットとしてカメラのマークがついています。お越しの際は、是非、探してみてくださいね!!
【期間】2020年8月1日(土)~9月27日(日)(予定)
(毎週/土曜日・日曜日のみ営業)(雨天お休み)
※天候状況によっては中止になることもありますので、事前にお問合せください。
【時間】午前10:00~午後3:00
【場所】幕別町忠類 白銀町204番地 共栄牧場内 東屋(国道沿いに看板有)
【問合せ先】幕別町商工会忠類支所:電話01558-8-2141
【Facebook】https://www.facebook.com/sceniccafechurui/
2020/08/05
夏季休暇のお知らせ
夏季の休業期間について、以下お知らせ致します。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
休業期間:2020年8月11日(火曜日)~8月14日(金曜日)
尚、上記期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
2020年8月17日(月曜日)より順次対応させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
(シーニックバイウェイ支援センター)
2020/08/03
\Zoomアドレス訂正/dec地域政策研究所セミナー『withコロナ時代』のアウトドアツーリズム、オンラインセミナー(全2回)のご案内
withコロナ時におけるエコ・モビリティ観光のあり方について、セミナーを通じて検討し、ニューノーマルに対応した北海道エコ・モビリティ観光を確立することで、多大な影響を受けている観光の活性化に寄与したいと考え、オンラインセミナーを開催します。参加方法等詳しくはPDFファイルをご覧ください。
Seminar01
『withコロナ時代』のアウトドアツーリズム・あり方セミナー
【開催時期】2020年8月3日(火)13:30~15:00
アドベンチャートラベルやエコ・モビリティ等に関する海外の状況や取組みについて話題提供いただき、今後のあり方について議論します。
8月3日(月)第1弾
「withコロナ時代」のアウトドアツーリズム・あり方セミナー
につきまして、URLに不備がございました。
大変恐縮ですが、下記よりご入室ください。
★2020年8月3日 13:30~15:00
URL: https://us02web.zoom.us/j/8780
ミーティングID: 87803818501
Seminar02
『withコロナ時代』のサイクルツーリズム・あり方セミナー
【開催時期】2020年8月19日(水)13:30~15:00
サイクルツールズムに関する海外の状況や取組みについて話題提供いただき、今後のあり方について議論します。
主催:一般社団法人北海道開発技術センター
後援:北海道開発局、一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター
Seminar01 詳細
『withコロナ時代』のアウトドアツーリズム・あり方セミナー
- 開会
- 話題提供「アウトドアツーリズムの現状」(35分)
スイス・モビリティや海外のアドベンチャートラベルの現状や取組み等について話題提供いただきます。
(1) スイス・モビリティ財団 ルーカス・スタッドテール 氏(事前にインタビュー収録した動画)
(2) The Hokkaido Wilds ロブ・トムソン 氏 - 休憩(5分)
- ディスカッション「withコロナ時代のアウトドアツーリズムのあり方」(40分)
「Withコロナ」におけるアドベンチャートラベルやエコ・モビリティ等のあり方について議論します。
【進行】
北海道エコ・モビリティ研究会 髙橋 清 氏
【パネリスト】
北海道エコ・モビリティ研究会 原 文宏 氏
The Hokkaido Wilds ロブ・トムソン 氏
(株)THE-O(ジオ)/フットパス・ネットワーク北海道(FNH) 小川 浩一郎 氏
支笏ガイドハウス かのあ 松澤 直紀 氏 - 閉会
- 参加方法
下記のURLからウェビナーにご参加下さい。
事前申込は不要ですが、入室時に名前・メールアドレスの入力が必要です。https://us02web.zoom.us/j/83035276737
ミーティングID:830 3527 6737
Seminar02 詳細
『withコロナ時代』のサイクルツーリズム・あり方セミナー
- 開会
- 話題提供「サイクルツーリズムの現状」(30分)
イギリスやシンガポールにおけるサイクルツーリズムの現状や取組み等について話題提供いただきます。
(1) サドル・スケダドル社 アンドリュー・ストロー 氏(事前にインタビュー収録した動画)
(1)Singapore Cycling Tours ロー テック・ウィー 氏(事前にインタビュー収録した動画) - 休憩(5分)
- ディスカッション「withコロナ時代のサイクルツーリズムのあり方」(45分)
「Withコロナ」におけるサイクルツーリズムのあり方について議論します。
【進行】
北海道エコ・モビリティ研究会 髙橋 清 氏
【パネリスト】
北海道エコ・モビリティ研究会 原 文宏 氏
The Hokkaido Wilds ロブ・トムソン 氏
日本サイクルツーリズム推進協会 西田 恵理子 氏
ナカガワサイクリングクラブ 加藤 正美 氏 - 閉会
- 参加方法
下記のURLからウェビナーにご参加下さい。
事前申込は不要ですが、入室時に名前・メールアドレスの入力が必要です。https://us02web.zoom.us/j/83567359224
ミーティングID:835 6735 9224
【お問い合わせ】
一般社団法人北海道開発技術センター調査研究部(担当:芝崎・冨田・小西)
メール:
shibazaki@decnet.or.jp
電話:011-738-3363 FAX:011-738-1889
2020/08/03
「シーニックフォト倶楽部」を更新しました(2020.8/1)
「シーニックフォト倶楽部」を更新しました。
今月は菊地晴夫さんに審査を行っていただきました!
2020年7月15日締切分の作品を紹介しております。
今月のベストシーニックフォトは、佐々木功さんの「暁に染まる」です。
ただいまFacebookでもシーニックフォト倶楽部の投稿写真を紹介中です。
お時間のあるときにぜひご覧ください。
会員になって、北海道のステキな写真を投稿してみませんか?
>> 会員の登録はこちらから