プレスリリース
2018/04/20
自転車レースの国際大会「ニセコクラシック」ボランティアスタッフ大募集!
2018年UCIニセコクラシックレースを、ボランティアとして支えてみませんか。心地よい初夏のニセコを、ボランティアをしながら楽しみましょう。
2日間に及ぶイベントでは、レースにイベントにと共にお楽しみいただけます!
今年のスタッフTシャツはとってもクール!もちろん皆様にお持ちかえりいただけます。お申し込み、お待ちしております!
※シーニックバイウェイ支援センターでは、ニセコクラシック ボランティア募集の協力をしております。
- 日程
2018年7月7日(土)~7月8日(日)の二日間 - 業務内容
会場運営補助/競技業務補助 - 条件など
身心共に健康で両日参加できる方(16歳または高校生以上、男女不問) - 支給品
スタッフTシャツ、お弁当(4食分)、宿泊、札幌~ニセコ往復バスあり
※食物アレルギー等がある方は事前にお知らせください。 - 募集人数
50名 (グループでの参加や現地集合できる方、大歓迎です) - 作業内訳
@25名(のぼりやテントの設置&撤去、補給所、関門の運営、撤去など)
@25名(受付、参加者対応、会場ブース作業、補給所補助、完走証渡しなど) - 持ち物
汗拭きタオル、帽子、日焼け止め、着替え、雨具(雨天時対応)、入浴・洗面道具(バスタオルを忘れずにご持参ください)、保険証 等 - 申し込み方法
メールの件名に「ニセコクラシック・ボランティア応募」、氏名・年齢・住所・連絡先・Eメールアドレスを明記して、下記アドレスまで申し込みください。複数人で参加される場合も、代表者だけではなく全員の氏名・年齢・住所を明記して申し込みください。 - 申し込み先
info-sc@scenicbyway.jp - 募集締切
2018年6月29日(金) - お問い合わせ先
一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター
TEL:011-708-0429 FAX:011-708-0430
担当:伊藤(信)、伊藤(佳)
ニセコクラシック・インフォメーション
2018年に第5回を迎える、「ニセコクラシックレース」が、UCI(国際自転車競技連合)の傘下にある公認市民レース、「UCI Gran Fondo World Series」(UCIグランフォンドワールドシリーズ)の3年目に突入。北海道・ニセコ地区を世界へ発信いたします。
コースレイアウトは、北海道最高KOMであるニセコパノラマラインを超え日本海まで一気に下りきる、獲得標高2,362メートルの140kmコース、比較的フラットな蘭越町をメインとした、獲得標高1,125メートルの70kmコースの二つの距離を設定。また、参加者のご家族やご友人が楽しめるトークショーや音楽の演奏、イベント後の素晴らしい料理などをご用意しました。レースと共に楽しい週末をニセコにてお過ごしください。
2018.7/7(土)
07:50 中央バス札幌ターミナル(札幌市中央区大通東1丁目) 集合
08:00 中央バス札幌ターミナル出発
10:00 ニセコ着、ミーティング(Tシャツ配布)
11:00 作業開始(作業の合間に休憩やお弁当配布)
17:00 受付作業終了、宿にチェックイン
18:00 宿にて夕食2018.7/8(日)
04:00 宿にて朝食配布
05:00 宿舎出発 、それぞれの作業開始
12:00 レース終了 (作業の合間に休憩やお弁当配布)
16:30 大会終了、ニセコ出発
18:00 中央バス札幌ターミナル 着、解散
※タイムテーブルは変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。※宿泊先情報
『ニセコヒラフペンション ニューホワイトベアー』
〒044-0081 北海道虻田郡倶知安町山田170-43
TEL:0136-23-2683
HP:http://www.whitebear.ne.jp/main.htm
お部屋は、基本的に相部屋になりますので、ご了承ください。
http://nisekoclassic.com/
NISEKO CLASSIC ボランティア募集2018 チラシPDF
2018/04/12
シーニックドライブマップ(2018年度版)
シーニックバイウェイ支援センターでは、
さらに、
限定記念グッズが購入できる他、
旅のおともにいかがですか?
2018/03/30
雪形フォトコンテスト 2018のご案内
雪形ってご存じですか?残雪が残る山を眺めてみると何かの形が見えてきます。
春から夏にかけての雪融けの時期に、山の斜面に現れる様々な残雪模様を「雪形(ゆきがた)」と言います。
今年もシーニックフォト倶楽部では、「雪形フォトコンテスト2018」を開催いたします。
シーニックフォト倶楽部が募集する「雪形フォトコンテスト」は、今回で15回目の開催となります。
「北海道でみつけた雪形」をテーマに、オリジナリティあふれる作品を広く募集しております。
入賞された方には、雪形オリジナルTシャツを作成し、入賞者にプレゼントします!
みなさまぜひご応募ください。
>>関連URL:雪形フォトコンテスト2018
http://photoclub.scenicbyway.jp/yukigata2018/applocation2018.html
>>関連URL:シーニックフォト倶楽部
http://photoclub.scenicbyway.jp/
2018/02/14
層雲峡・オホーツク フォトラリー
スタンプラリーならぬフォトラリーです!
スタンプの代わりに写真で層雲峡・オホーツクエリア(雄武町、興
高度な写真技術は不要!あなたが感じる地域らしさが伝わればOK
一か所から応募可能で、スマホなどでどんどん気軽に応募してください。
すてきな特産品をGETできるかも?
春・夏の実施も検討中していますので、ぜひご参加くださいね!
■応募における注意事項
- 心に残る風景や面白いと思うモノを撮影し応募してください。
- 応募いただける写真は、応募者自身が撮影した未加工のものに限ります。
- 法令や公序良俗に反する写真、またそのおそれのある写真は応募できません。
- 写真撮影の際は、周りの方に配慮いただくとともに、周囲の安全に十分注意してください。
- 写っている人が特定できる写真を撮影する場合は、必ず本人の了解を得てください。
- 写真撮影に伴うトラブルや、応募された写真が第三者の著作権・肖像権を侵害する等の法律上の問題が生じた場合について、主催者はその責任を切負いません。
- 応募写真の使用権及び所有権は、層雲峡・オホーツクシーニックバイウェイ事務局に属するものとします。
- 応募に際してお寄せいただいた個人情報は適切に管理し、発表通知や商品の発送のみに使用します。
- 当選者につきましては抽選後、平成30年4月に本人へ直接通知いたします。
■お問い合わせ
層雲峡・オホーツクシーニックバイウェイ事務局(紋別観光案内所内)
〒094-0005 紋別市幸町5丁目24-1 TEL:0158-24-3900
2018/01/05
雪はねボランティア 大募集!
今年も 雪はねを通じて地域との交流を楽しむ雪はねボランティアを募集します!
汗を流したあとは、地域での美味しい食事や温泉、交流会を楽しみましょう。
雪はねボランティアツアーは、シーニックバイウェイルート及びシーニックバイウェイ支援センターが協力しています。
- 1/27 岩見沢美流渡日帰りツアー
~炭鉱町で雪はね~
【日時】2018年1月27日(土) 8:00~17:00
【旅行代金】おとな一人 2,000円 - 2/10-11 苫前古丹別1泊2日ツアー
~流雪溝雪はね~
【日時】2018年2月10日(土)~11日(祝/日)
【旅行代金】おとな一人 14,500円
※当日モニター謝金として5,000円をお支払いたします。 - 1/28 倶知安六郷日帰りツアー
~雪はね&雪の下じゃがいも掘り~
【日時】2018年1月28日(日) 8:00~20:00
【旅行代金】おとな一人 3,500円 - 2/4 倶知安琴和日帰りツアー
~雪はね&雪の下じゃがいも掘り~
【日時】2018年2月4日(日) 8:00~20:00
【旅行代金】おとな一人 3,500円 - 2/10 上富良野日帰りツアー
~雪はね&観光交流~
【日時】 2018年2月10日(土) 8:00~20:30
【旅行代金】おとな一人 3,500円
☆お申込先 シィービーツアーズ TEL : 011-221- 0912 ☆
- 対 象 雪かきができる健康な方(中学生以下保護者同伴)
- 募集人数 各ツアー限定35名様 申込先着順
- 申込方法 参加される方全員の氏名・年齢・性別・連絡先住所・電話番号を
お電話でシィービーツアーズ(TEL : 011-221- 0912)までお申込みください。 - 申込締切 各ツアー日の一週間前の金曜日迄
- 主 催 ボランティア活動による広域交流イノベーション推進研究会
- 問 合 TEL011-738- 3363(一般社団法人北海道開発技術センター 担当:中前・小西)