プレスリリース
2019/04/12
「北海道日本ハムファイターズ」と「シーニックバイウェイ北海道」の連携企画“ファイターズコラボ道の駅”が4月20日よりスタート!
2018年度から始まった、シーニックバイウェイ北海道推進協議会と北海道日本ハムファイターズの特別連携企画。今年は、コラボ道の駅が13箇所から60箇所に拡充しました!!「北海道「道の駅」スタンプラリー2019」&「シーニックドライブマップ2019」の販売開始にあわせ、2019年4月20日からスタートします。
“ファイターズコラボ道の駅”では、連携記念グッズの販売(全60箇所)の他、ご当地フォトパネル(全22箇所)が登場します。連携記念グッズ販売の収益の一部はシーニックバイウェイ北海道の活動に充てられます。
美しい感動に出会う道「シーニックバイウェイ北海道」のルートで「道の駅」を巡りながら、特別連携企画をお楽しみください。
★詳しくは、下記の報道発表をご覧ください。
北海道日本ハムファイターズ:
https://www.fighters.co.jp/news/detail/00001769.html
シーニックバイウェイ北海道推進協議会
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/splaat000001l9wg.html
*この取組は、2017(平成29)年10月の『シーニックバイウェイ北海道推進協議会と株式会社北海道日本ハムファイターズとの包括的連携と協力に関する協定』の締結、また、2018(平成30)年11 月に『シーニックバイウェイ北海道推進協議会と北海道地区「道の駅」連絡会との包括的連携と協力に関する協定』を締結しており、その包括連携協定の取組の一環として、北海道日本ハムファイターズ・道の駅・シーニックバイウェイ北海道の特別連携企画として行います。
2019/04/02
「ベンさん(西村紘一さん)を偲ぶ会 in 札幌」のご案内
拝啓 陽春の候 皆々様には益々ご清祥のことと存じます。
既にご承知のことと存じますが、ベンさん(西村紘一さん)(PRIME TRAVEL&TOUR PTE.Ltd及びFollow Me Japan PTE.Ltd会長)は本年3月7日ご逝去されました。
この度、ベンさんとご縁のあった方々にお集まり頂き、思い出やエピソードを語り合いながら、故人が歩まれた足跡を振り返りたく下記の通り「偲ぶ会」をとりおこなうこととなりました。
ご多用中とは存じますが、ご来臨賜りますようお願い申し上げます。
敬具
平成31年4月
「ベンさんを偲ぶ会in札幌」
- 【日時】2019(平成31)年4月20日(土) 15時00分から17時00分 (受付開始14時30分)
- 【会場】京王プラザホテル札幌3F「雅の間」
札幌市中央区北5条西7丁目2-1 電話 011-271-0111(代表) - 【会費】無料
- 【主催】実行委員会、Follow Me Japan PTE.Ltd
主催者挨拶、来賓挨拶、黙祷、ベンさんの在りし日の映像紹介、献花などを予定しております。
献花の後に会場内にて懇談のためのスペースと簡単な飲み物をご用意いたします。
留意点
- 御花料(ご香典)・ご供花等は固くご辞退申し上げます
- 当日は平服でお気軽にご参加くださるようお願いいたします
- お手数ですが準備の都合上、4月16日(火)までに参加人数と所属を別添様式(下記)にてお知らせください(当日変更になっても構いません)
- 会場にてベンさんへの「贈る言葉」を記入していただくことを予定しています
- なお、6月に東京においても偲ぶ会が予定されています。
東京会場の詳細は株式会社プライムインターナショナルジャパン(電話011-231-0822)までご連絡ください
参加できない方におかれましては、よろしければ「ベンさんへの贈る言葉」を以下のサイトへアクセスの上、ご記入頂ければ幸いです。当日、会場内でご紹介させて頂きます。
URL:https://yosetti.com/mainyosegakis/invite?id=1553381&sc=D305D
- URLまたはQRコードを読み取り「ベンさん(西村紘一さん)さんへの寄せ書き」ページへ
- メッセージの投稿は「メールアドレスでログイン」「Facebookアカウントを使ってログイン」「ログインなしでメッセージを追加」のどれかを使用します。
- ※「メールアドレスでログイン」の際には、会員登録(ニックネーム・メールアドレス・パスワードの設定)が必要です。
- ※「ログインなしでメッセージを追加」を選ぶとメッセージの編集や自分の写真の設定等はできません。
※シーニックバイウェイ支援センターは「ベンさん(西村紘一さん)を偲ぶ会 in 札幌」の実行委員会メンバーです。
2019/03/30
ベンさん(西村紘一さん)を偲ぶ会の開催について
ベンさん(西村紘一さん)を偲ぶ会の開催について
シーニックバイウェイ北海道に多くのご支援いただいておりました、シンガポールのフォローミージャパン(FMJ)会長でビジットジャパン大使でもあるベンさん(西村紘一さん)が、去る3月7日に亡くなりました。
つきましては「ベンさん(西村紘一さん)の偲ぶ会」を下記の通り開催します。
◯日時: 2019(平成31)年4月20日(土)15:00~17:00
◯場所:京王プラザホテル札幌3階「雅の間」
◯主な流れ:
主催者挨拶、来賓挨拶、黙祷、ベンさんの在りし日の映像紹介、献花など。
献花後の懇談スペースを会場後方に用意しています。
◯留意事項:
供花、香典等は固くお断りします。
会費は無料です。
平服でお越し下さい。
会場にて、ベンさんへの贈る言葉などを記入して頂くことを予定しています。
参加できない方のために、Web上での「贈る言葉」を書き込めるサイトを開設する予定です。
会場などで掲示させて頂きます。サイトは後日お知らせします。
なお、6月頃に東京においても観光庁さんと偲ぶ会を開催予定です。
追加事項などがありましたら随時webサイトまたはFacebookページにてご連絡いたします。
2019/03/15
「シーニックバイウェイ」の各ルートを巡るドライブ観光を促進!! ~ドラ割「北海道観光ふりーぱす」の特典に「シーニックバイウェイ」お勧め施設が仲間入り~
シーニックバイウェイ北海道推進協議会とNEXCO東日本北海道
ぜひ、「シーニックバイウェイ北海道」のルートへ寄り道しながら
★詳しくは、下記の報道発表をご覧ください。
https://www.e-nexco.co.jp/pres
2019/01/26
シンポジウム:守れ!北海道の「生産空間」~地域が存続していくために今何が必要か~
シーニックバイウェイ支援センターが後援をしておりますシンポジウムが2月28日に開催されますので、ご紹介いたします。
人口減少・高齢化の急速な進展等により、北海道では、今後、食や観光などの北海道の強みを提供する 「生産空間」の維持が困難になるおそれがあります。
そのため、地域の生き残りを賭けて、道内の各地域で人々が生産空間に住み続けられる環境づくりを進めることが急務となっています。
本シンポジウムは、北海道総合開発計画の一環として、モデル的に検討を進めてきた取組を参考にしつつ、 全道の各地域において、生産空間の維持・発展に向けた取組を地域を挙げて行うことの必要性について認識を深めていただき、そこに住み続けられる環境づくりを進めるための契機として開催するものです。
(詳細はチラシをご覧ください)
- 開催日時:平成31年2月28日(木) 13:00~16:30(開場13:30)
- 開催場所:札幌市教育文化会館 小ホール(札幌市中央区北1条西13丁目)
- 申し込み締切:2月26日(火) 入場無料(定員180名) メールまたはFAX
※参加申し込みは、別紙のチラシをご参照ください。 - 主催: 国土交通省北海道開発局
- 後援:北洋銀行、北海道銀行、北海道経済同友会、北海道経済連合会、(一社)北海道商工会議所連合会、北海道商工会連合会、(一社)北海道中小企業家同友会、(一社)シーニックバイウェイ支援センター、NPO法人わが村は美しく-北海道ネットワーク、北海道市長会、北海道町村会、北海道、農林水産省北海道農政事務所、経済産業省北海道経済産業局、国土交通省北海道運輸局
<プログラム>
■特別講演 地域と共に歩み存続する経営
丸谷智保氏 (株)セコマ 代表取締役社長
■基調講演 生産空間検討の意義と課題
石田東生氏 日本大学交通システム工学科 特任教授・国土審議会 委員
■取組報告 モデル地域における取組の状況
北海道開発局
■パネルディスカッション
人口減少が進む中、地域が生き残り、食・観光などの強みを 維持し続けるため、今どのような取組が必要か?
・アドバイザー 石田東生氏
・コーディネーター 五十嵐智嘉子氏 (一社)北海道総合研究調査会 理事長
・パネリスト
秋元和夫氏 帯広信用金庫 常務執行役員 地域経済振興部長
池本美紀氏 しりべし女子会 会長
藤田健慈氏 名寄商工会議所 会頭