トピックス
2017/09/21
ビジットジャパン大使の集い in 北海道2017「北海道観光の未来」開催いたします
シーニックバイウェイ支援センターが協力しております『ビジットジャパン大使の集いin 北海道 2017「北海道観光の未来」』が開催される運びとなりました。
観光事業の第一線で活躍を続ける観光庁認定のビジットジャパン大使様(以下VJ大使、全国で56名の任命者)が全国から札幌に集まり(9月5日現在13名様参加予定)、北海道観光の過去から現在を振り返りながら北海道観光の未来を描き出します。
基調講演、パネルディスカッション、また第二部としてご登壇者、ご参加者の皆様と親しく意見交換をする懇親の場も設けます。
ぜひ、多くの皆様のご参加をお願いいたします。
ビジットジャパン大使の集い in 北海道2017 「北海道観光の未来」
- 主 催:VJ大使の会、北海道運輸局、(一社)北海道観光を考えるみんなの会
- 協 力:北海道、(公社)北海道観光振興機構、(一社)シーニックバイウエイ支援センター
- 募集人員:200名様(定員になり次第締め切らせていただきます)
- 参加費:無料
(但し第2部参加の方は当日会場受付にてお一人様5,000円を申し受けます)
第1部 基調講演及びパネルディスカッション
- 日 時:2017年10月13日(金) 13:30~17:50(受付開始は13:00)
- 会 場:札幌プリンスホテル パミール館 3階「大沼」
(札幌市中央区南2条西11丁目 TEL:011-241-1111)
第2部 懇親会・立食
- 日 時:2017年10月13日(金) 18:00~20:00
- 会 場:札幌プリンスホテル パミール館3階「屈斜路」
- 会 費:お一人様5,000円
※シーニックバイウェイでは日頃よりお世話になっている西村 紘一様(Prime Travel Group–Chairman、在シンガポール)も来札される貴重な機会となります。
2017/09/19
札幌国際スキー場・秋祭り~紅葉ゴンドラとパノラマ展望台!秋の味覚祭~
札幌シーニックバイウェイの秋は、紅葉ゴンドラで、秋の絶景、空中散歩!
山頂にパノラマ展望台が新登場!お楽しみに♪
- 日程:2017年9月23日(土・祝)~10月15日(日)
- 場所:札幌国際スキー場
〒061-2301 札幌市南区定山渓937番地先
電話:011-598-4511(代表) - 期間中:無休 ※荒天時除く
- 入場料:無料
- 駐車場:無料
<紅葉ゴンドラ>
運行時間 9:30~15:30(上り乗車最終15:00)
料金(税込) 大人/1,100円(往復)※中学生以上
敬老/ 990円(往復) ※65歳以上(年齢がわかるものをご提示ください)
小学生/550円(往復) 未就学児無料
団体/ 大人 990円・小人 490円(往復) ※幼児を除く10人以上
★お徳な、お食事パックもあります!
詳しくはこちらから!
http://kouyou.sapporo-kokusai.jp/
後援:札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート
2017/09/12
まちの文化祭だいどんでん × シーニックバイウェイ北海道
まちの文化祭だいどんでん × シーニックバイウェイ北海道
シーニック楽演〜バイウェイ★パラダイス 道・風景・ドライブ・食の奏で〜
2001年より札幌駅前通などの会場を舞台に、多彩なジャンルのパフォーマンスが繰り広げられる祭典
「まちの文化祭 だい・どん・でん!」。
今年は「シーニックバイウェイ北海道」とコラボレーションが実現!秋のドライブ観光シーズンを前に、様々な催しを行います!
- 日程
2017年9月16日(土)、17日(日) - 入場
無料 - 開催場所
札幌市中央区南1条西4丁目付近 歩行者天国 - イベント内容
シーニックカフェ、シーニックマルシェ、ドライブバイウェイ、お絵かきバイウェイ、十勝オホーツク自動車道 陸別小利別~訓子府IC 開通記念PRコーナー - シーニックバイウェイ北海道ブースのお問い合わせ先
(一社)北海道開発技術センター tel:011-738-3363
まちの文化祭だいどんでん × シーニックバイウェイ北海道 シーニック楽演 〜バイウェイ★パラダイス 道・風景・ドライブ・食の奏で〜 ポスター
★まちの文化祭 だい・どん・でん! の詳細は、FBページ等をご確認ください。
https://www.facebook.com/daidonden/
http://www.daidonden.com/
2017/09/01
歴史の道フォトコンテスト
どうなん・追分シーニックバイウェイルートでは「歴史の道フォトコンテスト」を開催します。募集期間は2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)まで。みなさまふるってご応募ください。
応募機関:
2017年9月1日(金)~2018年2月28日(水)
テーマ:
四季を通した どうなん追分シーニックバイウェイルート9町の歴史の道・風景の写真(いずれも未発表のもの)
- 応募作品
四つ切プリント・A4プリント(デジタルネガ) - 応募数
一人5点 - 対象者
プロアマ、年齢問わず - 応募方法
応募用紙に氏名・住所・電話番号・メールアドレス・作品題名・作品返還希望(基本返還無)を明記し、応募作品の裏に添付の上応募先へ送付してください。 - 送付先
どうなん・追分シーニックバイウェイルート
歴史の道フォトコンテスト事務局宛
〒040-0422 上磯郡木古内町字本町525番地木古内町観光協会内
Tel:01392-6-7357 - 表彰
最優秀賞 1点 賞金 3万円
入選 5点・副賞
特別賞 各種予定
審査発表 入賞者につきましては2018.3月に本人へ通知 - 主催
どうなん・追分シーニックバイウェイルート運営代表者会議 - 後援
北海道開発局函館開発建設部
(一社)シーニックバイウェイ支援センター
2017/09/01
「シーニックフォト倶楽部」を更新しました(2017.9/1)
「シーニックフォト倶楽部」を更新しました。
今回の審査は、菊地 晴夫 氏です。
2017年8月15日締切分の作品を紹介しております。
今月のベストシーニックフォトは佐々木 功 さんの「染まる時」です。
ただいまFacebookでもシーニックフォト倶楽部の投稿写真を紹介中です。
お時間のあるときにぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/ScenicBywayHokkaido/
会員になって、北海道のステキな写真を投稿してみませんか?
>> 会員の登録はこちらから