どうなん・追分シーニックバイウェイルートは2008年に候補ルートとなり、2015年に指定ルートとなりました。7年間の候補期間に活動を熟成させ、2016年3月北海道新幹線開業の数か月前に指定ルート認定されました。その後、函館・江差自動車道茂辺地ICから木古内IC間が2022年に開通し、交通の利便性向上とともにエリアは大きく変化してきました。
ルートのテーマは『「ひと」と「みち」がつなぐ北の大地の地域力再生へのチャレンジ』。どうなんフットパス・ロードプロジェクト他7つの活動を基本方針として進め、2018年から動き出したのが『どうなんサイクルツーリズム推進事業』。地域の交通課題やアドベンチャートラベルを視野に進め、1歩1歩を積み重ね、繋がっていき、共創し、道南の未来に連なる大きなスポーツ国際大会が実現しました。
2024年9月アイアンマンジャパンみなみ北海道大会が開催されました。スイム3.8㎞・バイク180㎞・ラン42.195㎞の最高峰のトライアスロン大会です。スイムは上磯漁港、バイクは函館・江差自動車道路北斗中央IC~木古内ICを使用し、ランコースは木古内町一円。完走率が9割を超え、「アイアンマン2024アスリート・チョイス・アワード」アジア部門ではバイクコース・ランコース・総合で1位を受賞。
今年2025年も稲穂が金色に輝き、頭を垂れる頃9月14日開催となります。観戦だけではなくコースとなる木古内町❶はじめボランティアの募集をしています。また、隣町知内町には日本の演歌歌手北島三郎のギャラリー❷があり、そこから少し足を伸ばした福島町千軒では地産の十割そば❸が堪能できます。昨年度秀逸な道選定区間認定の松前町白神から札前区間❹の海岸線の風光明媚な景色等、成熟度のある資源も是非、お立ち寄りください。
参加者の満足度が好評価に繋がった
レースディレクター綱島(つなしま)氏と道南地域創生ルート学習会開催
国が管理する高規格道路を日本ではじめてコースに利用したアイアンマンレース
住 所 | 北斗市七重浜3-23-19-101(事務局) |
問合せ | 080-4150-6540 |
URL |
住 所 | 上磯郡木古内町本町218 |
問合せ | 0139-2-3131 |
営業時間 | 8:30~17:15 |
休 日 | 土・日・祝日 |
584 652 088*28 |
日本演歌界の宝、郷土の誇り 北島三郎の博物館が知内町役場の入口にあり、気軽に立ち寄れるスペースになっている。大スターの歴史を楽しめる空間になっているので、是非足を運んでほしい。
住 所 | 上磯郡知内町字重内21-1 知内町民センター(知内町役場庁舎)2階ロビー |
問合せ | 01392-5-6161 |
営業時間 | 8:30~17:15 |
休 日 | なし・臨時休館あり |
料 金 | 無料 |
584 350 471*58 |
10月末には近くの蕎麦畑で収穫したばかりの新そばの十割そばを楽しめる。そば好きには堪らないおススメの店。ざる蕎麦はもちろん山菜蕎麦も地産食材で味わい深い。
店内はちょっとしたミュージアム。シーニックバイウェイや伊能忠敬のコーナーが付設されている
住 所 | 松前郡福島町千軒283 |
問合せ | 0139-47-2772 |
営業時間 | 【水・木・土・日曜日】11:30~14:30(LO14:15) 営業時間が変更となる場合があるので来店前に確認ください |
休 日 | 月・火・金曜日(定休日が変更となる場合があるので来店前に確認ください) |
料 金 | ざるそば800円、山菜そば900円(カード・電子マネー不可) |
584 183 817*80 |
2024年12月、どうなん・追分シーニックバイウェイルートの松前町白神から松前町札前の18.9㎞が『秀逸な道』選定区間に認定されました。一般国道228号で道の駅を中心として区間内にビューポイントパーキングを3か所有し、海岸線から見えるドラマチックな風景が魅力の区間です。
『汐風薫るいにしえの道』は五感が楽しめる道。四季折々で魅力が変化。それは一期一会の道。
住 所 | 松前郡松前町字福山248-1 |
問合せ | 0139-42-2275(松前町産業振興課) |
営業時間 | 8:45~17:30 |
休 日 | 土・日・祝日 |
862 058 259*41 | |
URL |