vol.35
天塩川シーニックバイウェイ
美深に新たな風!スパイスマンの登場
教諭から、カレー屋さん開業へ。
この地に惚れ、人に惚れ、美深に移住した浜川さんをご紹介。
Scenic Byway vol.35 夏秋号 '25(2025年6月時点の情報です)

私たちがご紹介します
文/冨田 真未・米谷 光司
スパイスの彼~味の達人

2025年8月に、開店2周年を迎えるまたたびカリー❶。店主・浜川又行さんは愛知県出身で、元は中学校の先生。道北の自然やアウトドア、暮らしを通じて、新しい文化の創造を目指すプロジェクト『BASIS』の広報誌を見て、この地域に興味をもち、趣味のキャンプや大好きなクラフトビールなど、好きなもの全てが詰まった美深町に移住を決意。イベントなどで趣味のスパイスカレーを振舞っているうちに人気となり、開業へ。週替わり限定カレーや趣向を凝らしたカレーの他、夜はお酒も提供。お母様の手作りの名古屋名物・手羽先も味わえる。教え子達が来てくれたり、旅やここで出会った人達との交流も含めて、全てが繋がり、充実した毎日を送っているという。人気の先生だったことが伺えるほど、人当たりもよく会話も楽しい。浜川さんはこの町にとって、きっといい味の"スパイス"になっていることだろう。

もう一人のスパイスが効いた彼~川遊びの達人

浜川さんが「同年代の人が多くて、居心地がいい」と言っていた一人、BASISで繋がったGAC RIVER TOURS ❷のガイド・戸谷岳人さんも、愛知県出身で同学年。戸谷さんは一言でいえば、寡黙。渋い。こちら側の心の声を瞬時にキャッチ、気配りが素晴らしい。安全な環境づくりと安心感、アウトドアガイドには欠かせないモテる要素が詰まっている彼もまた、美深のいい味である一人。そして、川遊びの達人である。二人が共に移住し、この地で活躍していることも、BASISの作り上げた"実り"の形のひとつであるように感じた。

道北の自然や魅力に触れる博物館へ!

旧名寄本線跡地内にある名寄市北国博物館❸。自然観察イベントや企画展示、屋外には全国でここにしかない貴重なSL排雪列車キマロキが展示!是非行ってみて。

定番2種類の味を楽しめる「またたびプレート」と旨辛トッピング「台湾ミンチ」が人気!

元は理容室だった店舗を改築。壁紙や床、照明はそのまま活用

『美深のスパイスマン』浜川さんとお母様

またたびカリー ❶
住 所

中川郡美深町東1北1-18

営業時間 昼11:00〜14:00、夜17:30〜21:00
休 日 水・木、日曜夜
料 金 またたびプレート1,300円、またたびチキン1,100円、自家製マサラチャイ(ICE・HOT)400円、ほか
651 222 602*21
Drive お立ち寄り情報
GAC RIVER TOURS ❷

天塩川や名寄川をメインとしたリバーツアー、フィッシングツアーを企画・催行。楽しそうなツアーの様子などが、インスタやサイトで公開されているので、チェックしてみよう。体験したい内容や人数を伝えて、相談してみるも良し!

ガイドの戸谷さん
半日でも楽しめるネイチャーボートツーリング
子ども達も一緒に楽しめる。川遊びの醍醐味・ぷかぷか!
住 所

【集合場所】中川郡美深町開運町 JR美深駅

問合せ 090-3851-1312
営業時間

ツアー内容により早朝から可能

休 日 年末年始(12/30~1/4)
料 金 【ネイチャーボートツーリング】1名の場合6,000円~(所要時間2時間半)、【ドリフトボートフィッシング1DAYツアー】33,000円~、他
651 222 613*04
名寄市北国博物館 ❸

冬の文化と歴史に出会える博物館。氷雪の中に生きる動物たちや、雪と共に暮らした人々の知恵と工夫を感じられる展示が満載。松浦武四郎に関する展示もあり、その足跡をたどることができる。

宿営地やたどったルートのマップも展示
操縦席に乗れたり、体験もできるキマロキ
住 所

名寄市緑丘222

問合せ 01654-3-2575
営業時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休 日 月曜日、年末年始
料 金 【入館料】一般 220円、65歳以上 110円、高校生以下 無料
272 626 646*61
松浦武四郎の足跡をいまに伝える
~天塩川シーニック・ヒストリックバイウェイ~

天塩川流域をはじめ、道内を巡り『北海道の名付け親』として知られる探検家・松浦武四郎が残した地域への足跡を、未来へ繋ぐ取り組みを行っています。今後も講演会やガイドツアーなどの企画を予定していますので、ぜひご注目・ご参加ください。

『天塩川×武四郎セミナーin名寄』の様子。本年度も開催予定!
三重県松阪市での『武四郎まつり』での広報・PR
天塩川流域のゆかりの地を現地調査
住 所

名寄市東1条南7-1-10 駅前交流プラザよろーな1F

問合せ 01654-9-6711(天塩川シーニックバイウェイ事務局)
営業時間 9:00~17:00
休 日 年末年始(12/30~1/4)
272 656 515*30
Scenic Byway HOKKAIDO

シーニックバイウェイ北海道

シーニックバイウェイ支援センター

〒001-0011

札幌市北区北11条西2丁目2番17号セントラル札幌北ビル4F

9 552 584*33

TEL:011-708-0429(平日 9:00~17:00)

FAX:011-708-0430

E-mail:

※「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

Go to top